[注目される「水素」技術と最新利用技術]

注目される「水素」技術と最新利用技術≪第1回≫ 〔パート2〕再生可能エネルギーによる世界初の水素供給システム

— 産総研が2020年をめざして実証システムをスタート —
2015/04/01
(水)
SmartGridニューズレター編集部

特集〔パート1〕で国の水素エネルギーについての取り組みについて見てきたが、2040年頃を目指した再生可能エネルギーを利用したCO2フリー(CO2などの温室効果ガス排出のない)のクリーンな水素供給システムの確立は、究極の目標であると言えよう。
独立行政法人 産業技術総合研究所(産総研)では、このような再生可能エネルギーで作られた電力で水素をつくり、エネルギー貯蔵して利用する研究が、現在活発に進められている。
ここでは、産総研 福島再生可能エネルギー研究所の水素キャリアチーム 研究チーム長 辻村 拓(つじむら たく)氏に、水素あるいは水素キャリア、またその研究開発の内容などについて、世界初の「水素キャリア製造・利用統合実証システム」についてお聞きした。同取材をベースにレポートする。

産総研:福島再生可能エネルギー研究所のプロフィール

 日本最大級の公的研究機関(経済産業省所管)として、2001年にスタートした産総研(表1)は、政府の「東日本大震災からの復興の基本方針」(2011年7月)などを受け、再生可能エネルギーの大量導入を目指して、「福島再生可能エネルギー研究所」を設立(2014年4月)した。同研究所では、現在、図1に示すエネルギーネットワーク、水素キャリア、風力エネルギー、太陽光、地熱、地中熱の6つのチームが活動し、研究開発を進めている(図2)。

表1 産総研:福島再生可能エネルギー研究所のプロフィール

表1 産総研:福島再生可能エネルギー研究所のプロフィール

〔出所 http://www.aist.go.jp/fukushima/ja/unit/index.html#hycat

図2 福島再生可能エネルギー研究所の構成

図2 福島再生可能エネルギー研究所の構成

〔出所 http://www.aist.go.jp/fukushima/ja/outline/

図1 産総研:福島再生可能エネルギー研究所の組織図

図1 産総研:福島再生可能エネルギー研究所の組織図

〔出所 http://www.aist.go.jp/fukushima/ja/unit/index.html#hycat

ページ

関連記事
新刊情報
5G NR(新無線方式)と5Gコアを徹底解説! 本書は2018年9月に出版された『5G教科書』の続編です。5G NR(新無線方式)や5GC(コア・ネットワーク)などの5G技術とネットワークの進化、5...
攻撃者視点によるハッキング体験! 本書は、IoT機器の開発者や品質保証の担当者が、攻撃者の視点に立ってセキュリティ検証を実践するための手法を、事例とともに詳細に解説したものです。実際のサンプル機器に...
本書は、ブロックチェーン技術の電力・エネルギー分野での応用に焦点を当て、その基本的な概念から、世界と日本の応用事例(実証も含む)、法規制や標準化、ビジネスモデルまで、他書では解説されていないアプリケー...