[視点]

スマートグリッドとは? その新しい展開

─進化・発展し第2フェーズを迎える─
2012/11/01
(木)
三橋 昭和 SmartGridニューズレター編集部

電力システムと情報通信技術(ICT)の連携によって実現されるスマートグリッド(次世代電力網)とは何か。ここでは、急速に注目され期待が高まっているスマートグリッドについて、まず日本でどのように先進的な研究が進められてきたのかを紹介する。次に、なぜ米国から「ブームの火の手が上がったか」を紹介し、具体例を挙げながらスマートグリッドの仕組みについて解説する。さらに、実用化に向けて第2 フェーズを迎えているスマートグリッドの最新動向も紹介する。

スマートグリッド登場の背景

地球の温暖化・異常気象の原因ともいわれているCO2排出量の削減は、待ったなしの状態を迎えている。さらに、産業の発展と地球人口の増大(70億人)に伴う電力・エネルギー危機対策と、その安定供給は人類共通の大きな課題となっている。こうしたなかで、これらの課題を解決する可能性をもって登場したスマートグリッドへの期待が高まっている。同時に産業側からは、新しいビジネスや雇用の創出の側面から、スマートグリッドへの期待が高まっている(図1左)。

まだ記憶に新しいが、2011年3月11日に発生した東日本大震災直後は、福島原発などの事故によって東京電力管内では300万軒近くが停電となり、東京電力管内において計画停電も実施された。さらに政府は、東京電力と東北電力管内に一律15%節電する方針を打ち出した。

このとき、多くの人々は被災地の早期復興を願う一方、家庭の冷蔵庫の魚や肉などが腐らないか心配し、地域の病院などの患者のことを思いやる日々となり、企業は存亡の危機に遭遇することとなった。そのようななか、一律の停電でなく、例えば「冷蔵庫だけでも」「病院だけでも」という願いは、多くの人々の期待であった。この期待を実現することこそがスマートグリッドが目指す方向なのである。

ページ

関連記事
新刊情報
5G NR(新無線方式)と5Gコアを徹底解説! 本書は2018年9月に出版された『5G教科書』の続編です。5G NR(新無線方式)や5GC(コア・ネットワーク)などの5G技術とネットワークの進化、5...
攻撃者視点によるハッキング体験! 本書は、IoT機器の開発者や品質保証の担当者が、攻撃者の視点に立ってセキュリティ検証を実践するための手法を、事例とともに詳細に解説したものです。実際のサンプル機器に...
本書は、ブロックチェーン技術の電力・エネルギー分野での応用に焦点を当て、その基本的な概念から、世界と日本の応用事例(実証も含む)、法規制や標準化、ビジネスモデルまで、他書では解説されていないアプリケー...