[ニュース]

NTTドコモが加入者情報を遠隔でSIMに書き込む「eSIMプラットフォーム」を開発、SIMを内蔵した状態での機器の販売も可能に

2017/02/24
(金)
SmartGridニューズレター編集部

NTTドコモは、機器に内蔵したSIMカードに遠隔で電話番号などの「加入者情報」を書き込む「eSIMプラットフォーム」を開発したと発表した。

NTTドコモは2017年2月23日、機器に内蔵したSIMカードに遠隔で電話番号などの「加入者情報」を書き込む「eSIMプラットフォーム」を開発したと発表した。2016年10月にGSMAが規格化した「Remote SIM Provisioning Version 2.0」の仕様に準拠したシステムだ。

現在、一般に流通しているSIMカードは電話番号などの加入者情報を書き込みずみとなっている。利用者はSIMカードを購入して、自身が所有する機器に新しいSIMカードを挿入して通信機能を使い始めるようになっている。

一方でNTTドコモは、2014年6月から業務機器向け通信サービス「docomoM2Mプラットフォーム」の顧客に、遠隔で加入者情報を書き込めるSIMカードを提供している。ただし、今回開発したeSIMプラットフォームはコンシューマー機器に向けて、簡単な操作で書き込みを可能にした点が、docomoM2Mプラットフォーム向けのサービスとは異なるとしている。

docomoM2Mプラットフォーム向けの遠隔書き込みが可能なSIMを利用する場合、企業の担当者が遠隔書き込みの機能を提供するサーバーにアクセスして、SIMを特定して書き込みを依頼することで、サーバーが遠隔操作でSIMに加入者情報を書き込んでいた。

一方、今回NTTドコモが開発したeSIMプラットフォームでは、SIMカードを内蔵した製品を手に取った消費者が、使用前に簡単な操作をするだけで、サーバーに加入者情報の書き込みを要求する信号が届き、受けたサーバーは発信元の機器のSIMカードに加入者情報を書き込む。NTTドコモは、eSIMプラットフォームの利用範囲として、タブレットやウェアラブル機器などのコンシューマー製品を想定している。

図 一般的なSIMカードは、加入者情報を書き込んだ状態で流通し、入手した利用者は機器に挿し込んで利用するが(上)、eSIMプラットフォームを利用するとSIMを内蔵したまま機器を販売し、購入者が簡単な操作をすることで加入者情報を書き込ませて、通信機能を使い始めるということが可能になる

図 一般的なSIMカードは、加入者情報を書き込んだ状態で流通し、入手した利用者は機器に挿し込んで利用するが(上)、eSIMプラットフォームを利用するとSIMを内蔵したまま機器を販売し、購入者が簡単な操作をすることで加入者情報を書き込ませて、通信機能を使い始めるということが可能になる

出所 NTTドコモ

今回のeSIMプラットフォームを利用すると、機器メーカーは機器に加入者情報書き込み前のSIMを内蔵した状態で出荷し、販売することが可能になる。購入者が利用前に簡単な操作で加入者情報を書き込ませることで、通信機能がすぐに利用可能になる。タブレットやウェアラブル機器だけでなく、これから普及が見込めるコミュニケーションロボットなどへの応用も十分可能だろう。

NTTドコモは今回開発したeSIMプラットフォームに対応する端末を2017年中に発売することを予定している。


■リンク
NTTドコモ

TOPに戻る

関連記事
新刊情報
5G NR(新無線方式)と5Gコアを徹底解説! 本書は2018年9月に出版された『5G教科書』の続編です。5G NR(新無線方式)や5GC(コア・ネットワーク)などの5G技術とネットワークの進化、5...
攻撃者視点によるハッキング体験! 本書は、IoT機器の開発者や品質保証の担当者が、攻撃者の視点に立ってセキュリティ検証を実践するための手法を、事例とともに詳細に解説したものです。実際のサンプル機器に...
本書は、ブロックチェーン技術の電力・エネルギー分野での応用に焦点を当て、その基本的な概念から、世界と日本の応用事例(実証も含む)、法規制や標準化、ビジネスモデルまで、他書では解説されていないアプリケー...