[ニュース]

NEC通信システムがIoT端末向け無線通信システムを発売、独自プロトコル採用で消費電力節減

2017/06/20
(火)
SmartGridニューズレター編集部

NEC通信システムは、IoT端末向け無線通信システム「NEC オンデマンド型無線ネットワーク」を発売した。

日本電気通信システム(NEC通信システム)は2017年6月19日、IoT端末向け無線通信システム「NEC オンデマンド型無線ネットワーク」を発売した。Wi-SUNを基に、独自で改造したプロトコルを使うことで、通信速度はそのままに消費電力を抑えた。さらに、時速100kmで移動中もセンサーからデータを収集できるようになった。加えて、センサー機器を待ち受け状態にして電力消費量を抑え、点検担当者がセンサー機器に近づいたことを検知したところで機器を稼働させて信号を送信するという使い方が可能になっている。

NEC オンデマンド型無線ネットワークを構成する機器は3種類。1つ目はIoTのセンサーを接続して、センサーの検出値を無線通信で送信する通信機「IoTデバイス」。2つ目はIoTデバイスからの無線通信を受信して、無線LANや携帯電話通信網でインターネット上のサーバーにデータを転送する「IoTゲートウェイ」。3つ目は端末を管理する「運用保守サーバー」。

図 NEC オンデマンド型無線ネットワークを構成する機器

図 NEC オンデマンド型無線ネットワークを構成する機器

出所 日本電気通信システム

IoTデバイスは、通常時は消費電力を減らすために待ち受け状態になっており、起動用の無線信号を受信したときのみ、無線通信を試みる。通信終了後は再び待ち受け状態に戻る。このように要求があったときのみ通信するようにすることで、IoTデバイスは内蔵の電池でおよそ2年間連続稼動するようになった(通信頻度が1日数回のとき)。

また、IoTデバイスはWi-SUNと同じように多段通信(マルチホップ通信)に対応する。あるIoTデバイスが起動用の無線信号を受信したら、隣り合うIoTデバイスをマルチホップ通信で起動させて、データを集めるという使い方も可能だ。最大で20段のマルチホップ通信に対応する。

ゲートウェイには、USB接続の無線通信機を接続したAndroidタブレットを採用した。これは、センサーとIoTデバイスを設置した場所にゲートウェイを持って近づくことで、データを集められるようにするためだ。例えば、鉄道のトンネルにセンサーとIoTデバイスを設置してトンネルの劣化度合いを検知させる。担当者がゲートウェイを持って電車に乗って該当のトンネルを通り過ぎるだけで、データがゲートウェイに集まるという使い方が可能だ。

また、マルチホップ通信機能を活用することで、工場の設備点検を容易にすることが可能だ。工場では点検監視対象となる設備が多くなり、人が立ち入りにくい場所にも設備が存在しているため、点検監視が難しい場所も出てくる。そこで、マルチホップ通信機能を活用すれば、人間が立ち入りにくい場所にある設備に設置したセンサーの計測値を離れた場所から簡単な操作で回収できる。

現在NEC通信システムでは、NEC オンデマンド型無線ネットワークを鉄道設備と工場に設置し、フィールド実証を続けているという。今後3年間で関連システムも含めて累計売上50億円を目指すとしている。


■リンク
日本電気通信システム

TOPに戻る

関連記事
新刊情報
5G NR(新無線方式)と5Gコアを徹底解説! 本書は2018年9月に出版された『5G教科書』の続編です。5G NR(新無線方式)や5GC(コア・ネットワーク)などの5G技術とネットワークの進化、5...
攻撃者視点によるハッキング体験! 本書は、IoT機器の開発者や品質保証の担当者が、攻撃者の視点に立ってセキュリティ検証を実践するための手法を、事例とともに詳細に解説したものです。実際のサンプル機器に...
本書は、ブロックチェーン技術の電力・エネルギー分野での応用に焦点を当て、その基本的な概念から、世界と日本の応用事例(実証も含む)、法規制や標準化、ビジネスモデルまで、他書では解説されていないアプリケー...