[新動向]

トヨタとNTTが「スマートシティプラットフォーム」を共同で構築

― DXで日本の産業界再編にダイナミックな動き ―
2020/05/09
(土)
インプレスSmartGridニューズレター編集部

カー・カンパニー(製造業)からモビリティ・カンパニー(サービス業)へのシフトを加速するトヨタ自動車(以下、トヨタ)は、2020年3月24日、スマートシティの実現に向けて、通信大手のNTTと資本提携を発表した。日本の自動車産業と通信産業の両雄による、スケールの大きいデジタルトランスフォーメーション(DX)とあって、大きな注目を集めている。
両社の資本提携の目的は何か。トヨタとNTTのこれまでのスマートシティの取り組み、両者が共同で開発するスマートシティ実現のコア基盤「スマートシティプラットフォーム」や、このスマートシティ構想も視野に入れた「MSPF」(モビリティサービス・プラットフォーム)の機能強化やサービス拡張の取り組みについて見ていく。

クルマ企業と通信企業の連携

 本格的なデジタル化の波があらゆる産業に浸透し、企業に創造的な破壊による変革(Digital Disruption、デジタル・ディスラプション)を迫り、さらに社会的に大きなインパクトを与える、デジタルトランスフォーメーション(以下、DX)注1が現実のものになってきた。

〔1〕自動車産業の大変革

 現在、自動車産業は、「100年に一度」の大変革の時代を迎えている。CASE(ケース注2、図1)が台頭し、IoT接続、自動運転、シェアリング、さらに、CO2を排出するガソリンエンジン駆動から、電動モーターで駆動する電動化(EV/PHEV)へとシフトしている。

図1 自動車産業の大変革を加速するCASE革命

図1 自動車産業の大変革を加速するCASE革命

出所 https://www.ntt.co.jp/news2020/2003/pdf/200324ba.pdf#zoom=80

 このような世界的な流れを背景に、トヨタは、カー・カンパニーからモビリティ注3・カンパニー(すなわち製造業からサービス業)へのシフトを加速させている。自動車へのニーズが「所有」から「利用」へとシフトしており、もはや自動車の売り上げで多大な利益を得ることは難しくなってきている。

 すなわち、自動車を所有せずに、使いたいときにだけお金を払って利用する、カーシェアリングなどのサービスが期待されるようになってきたのだ。

〔2〕通信産業の変革

 一方、通信産業も、大きなイノベーションが進展している。NTTドコモをはじめ各通信事業者は、2020年3月末から5Gの商用サービスを開始した。5Gサービスは、従来のLTE(4G)に比べて、高速・低遅遅延になるとともに、最初からインターネット(IoT)機能を包含しているため、コンピュータとの整合性が良いサービスだ。例えば、クルマの自動運転制御には最適であり、必須なサービスである。

 NTTグループでは、5G技術とともに、グループ全体がもつAIやクラウド、エネルギー事業の資産を活かしながら、最近では2025年までに6,000憶円もの投資を行って、再エネ(分散エネルギー)を加速させる電力サービス事業にも本格参入し、2019年6月に、NTTアノードエナジー注4を設立した。

 これはNTTが、既存のモバイルビジネスの限界を見越した新しいビジネス戦略である(本誌2020年1月号「NTTアノードエナジーの事業戦略」を参照)。

両社の資本提携の目的

 DXに挑戦する、自動車業界のリーダー「トヨタ」と通信業界のリーダー「NTT」の両社は、2020年3月24日、業務資本提携に合意した(表1)。

表1 トヨタとNTTの業務資本提携の内容

表1 トヨタとNTTの業務資本提携の内容

出所 https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/32057066.htmlをもとに編集部で作成

 この提携の目的は、スマートシティ注5の実現を目指して、スマートシティビジネスの事業化が実現できるよう、長期的かつ継続的に協業関係を構築することである。


▼ 注1
デジタルトランスフォーメーション(DX):Digital Transformation。直訳すると「デジタル変革」。企業が、クラウドやAI、ビッグデータ解析等のデジタル技術(IT技術)を活用して、企業のビジネスモデルを根本的に変革し、市場において競争上の優位を実現すること。

▼ 注2
CASE:CはConnected(IoT接続)、AはAutonomous(自動運転)、SはShared & Service(共有&サービス)、EはElectric(電動化)を示す。2016年にメルセデス・ベンツが発表したコンセプト。

▼ 注3
モビリティ(Mobility):直訳すると「移動性」。モビリティ・カンパニーとは、例えばカーシェアリングやライドシェアサービスなどの移動手段をサービスとして提供する会社のこと。現在の自動車は初期購入コストが高いところから、若い世代のニーズは、自動車は「所有するもの」から「利用するもの」へと大きく変化している。そこで自動車メーカーは、自動車という「モノを販売する」のではなく、自動車による「移動サービスを提供する」というビジネスモデルに転換し始めている。これはMaaS(Mobility as a Service)と呼ばれる。MaaSは、自動運転技術も含んだ統合型移動サービスの提供を目指して進化している。

▼ 注4
https://www.ntt-ae.co.jp/

▼ 注5
スマートシティ:先進的技術を活用することによって、都市や地域の機能・サービスを効率化・高度化し、都市がもついろいろな課題を解決するとともに、快適性や利便性を含めた新たな価値を創出する都市・地域を構築すること。

ページ

関連記事
新刊情報
5G NR(新無線方式)と5Gコアを徹底解説! 本書は2018年9月に出版された『5G教科書』の続編です。5G NR(新無線方式)や5GC(コア・ネットワーク)などの5G技術とネットワークの進化、5...
攻撃者視点によるハッキング体験! 本書は、IoT機器の開発者や品質保証の担当者が、攻撃者の視点に立ってセキュリティ検証を実践するための手法を、事例とともに詳細に解説したものです。実際のサンプル機器に...
本書は、ブロックチェーン技術の電力・エネルギー分野での応用に焦点を当て、その基本的な概念から、世界と日本の応用事例(実証も含む)、法規制や標準化、ビジネスモデルまで、他書では解説されていないアプリケー...