SmartGridフォーラム 2022 DX/GXからSXへ!持続可能な電力・エネルギー社会をどう実現するか!注目企業の取り組みとビジネス化に突入した脱炭素製品レビューとその実態|2022年12月5日(月)

2025年1月に米国がトランプ政権に移行し、エネルギー政策が大きく転換することが想定されています。

本セミナーでは、まずエネルギー政策に限らずトランプ政権の基本方針を整理した後で、第1次トランプ政権から移行したバイデン政権の「主要エネルギー政策」「火力・原子力・再エネなどの電源構成」がどう変わったのか、その違いを振り返ってみます。

そのうえで、トランプが発表している公約や発言の最新情報をもとに、第2次トランプ政権のエネルギー政策がどう変わり、今後どのようなことが起こってくるのかを検証していきます。同時に、世界各国のエネルギー政策への影響についても見ていきます。

開催概要

イベント名
インプレスSmartGridフォーラム クローズアップセミナー 第1回

トランプ政権で変わる米国エネルギー政策

パリ協定脱退のインパクトは?
日時
2025年2月25日(火)13:00~14:45(受付開始 12:30)
開催形式
オンライン配信セミナー
主催
株式会社インプレス SmartGridフォーラム
参加対象
  • カーボンニュートラル(脱炭素)を目指す全ユーザー企業の方
  • 電力・ガス・水道などをはじめとするインフラ事業者の方
  • 再エネや小売電気事業者、製造業、工場/プラント所有企業の方
  • IT・システムベンダー、データセンター事業者、自治体の方々
定員
40名(最少開講人数20名)
※応募者多数となりました場合には、受講いただけない場合がございます。予めご了承ください。
受講料
24,970円(税込)
お問い合わせ先
株式会社インプレス SmartGridフォーラム セミナー事務局
受付時間 10:00~18:00(土・日・祝日を除く)

講師

大串 康彦
産業戦略アナリスト
大串 康彦(おおぐし やすひこ)

1992年荏原製作所入社後、技術者として環境プラントやエネルギー関連技術開発を担当。2006年から2010年までカナダの電力会社BC Hydro社に在籍し、スマートグリッド関連事業の企画を担当。2016年から2017年まで英国の再生可能エネルギー開発事業者で蓄電システムインテグレータのRES(Renewable Energy Systems)の日本法人にて系統用蓄電池事業に携わる。2017年から2023年まで米国LO3 Energy事業開発ディレクター(日本担当)。

海外企業、海外企業の日本法人、海外・日本の合弁企業での業務経験をもとに、現在は産業戦略アナリストとして、グローバルな産業政策分析と企業戦略の立案を行っている。著書に『商用化が進む電力・エネルギー分野のブロックチェーン技術2020-2021』(インプレス)、『蓄電池ビジネス戦略レポート』(日経BP社)がある。

タイムテーブル

※プログラムは予告なく変更となる場合がありますので、ご了承ください。
13:00-13:05
ご挨拶、講師紹介
13:05-13:25
トランプ政権の基本方針とは(エネルギー政策に限らず一般的な)
  • バイデン民主党政策に対するスローガン「MAGA」(Make America Great Again)、「MAHA」(Make America Healthy)
  • 減税、規制緩和
  • 「気候変動は詐欺」発言について
  • なぜイーロン・マスクはトランプ支持に回ったか、何をしようとしているか
  • トランプの主な支援者:イーロン・マスクのほかピーター・ティール(PayPal、OpenAI、Palantir共同創業者。Metaの最初期投資家)も
13:25-13:45
第1次トランプ政権とバイデン政権のエネルギー政策の振り返り
  • 電源構成の火力・原子力・再エネはどう変わったか
  • 主要エネルギー政策はどうであったか
13:45-14:15
第2次トランプ政権のエネルギー政策、世界の政策はどう変わるか
  • 発表されているトランプの公約やこれまでの発言を整理
  • 今後起こると考えられること、世界への影響
  • インフレ抑制法案(IRA)の投資税控除(ITC:Investment Tax Credit)やEV税控除などの見通し
14:15-14:45
質疑・応答

注意事項など

注意事項
  • 受講票は、講座5日前までにご登録いただいたメールアドレスにご案内いたします。
  • 都合により、講師・講座内容あるいはセミナー内容の一部が予告無く変更される場合があります。予めご了承ください。
  • 定員に達し次第、申込受付を締切らせていただきます。応募者多数となりました場合には、受講いただけない場合がございます。予めご了承ください。今回ご受講いただけないお客様には、次回の開講について、改めてご案内させていただきます。
  • ご本人が出席できない場合は、代理の方の参加が可能です。その際は、事前にセミナー事務局にご連絡ください。
  • 最少催行人数に満たない場合は、開催を中止することがありますので、ご了承願います。その際は、講座開催日の5営業日前までに、本ページおよびメールでご連絡いたします。
  • 自然災害、交通機関の事故、講師の発病等、不可抗力な事情により開催を中止することがあります。事前に中止が判明した場合は、本ページおよびメールにてお知らせいたしますので、各自でご確認ください。当日に中止が決まった場合は、本ページおよびメールと電話にてお知らせいたし、開催日の変更もしくは参加料の返金をいたします。 なお、旅費(航空券含む)や宿泊費とそれらのキャンセル諸費用については保障いたしません。
  • 会場は変更になる場合があります。その際は事務局よりご案内させていただきます。
  • 製品購入を前提としたり、製品販売促進のためのセミナーではありません。
重要事項

[ 重要事項 ]

  • 本研修内でChatGPTのアカウントを使用します。研修開始前に必ずアカウントをご準備ください。
    アカウント作成は、OpenAI社のサイト(https://chatgpt.com/)にアクセスして行ってください。
    ※ただし、所属企業・団体のご事情などによりアカウント登録不可の場合は、アカウントなしでもご受講いただけます
  • 組織の端末でご使用される場合は、所属企業・団体のセキュリティ上問題ないか必ず事前にご確認ください。

[ 禁止事項 ]

  • 本講座に関する講義・演習等の各種資料について、無断転載・引用は厳禁といたします。
  • 受講に際して、映像の録画・音声の録音・画面のキャプチャ、個人のブログやSNSなどへのアップ等、本講座に関する記録及び許諾を受けない利用については厳禁といたします。
  • 上記に反した場合は、著作権法に抵触する恐れがあります。
支払い方法
キャンセルポリシー

受講料のお支払い方法について

  • お支払い方法は、クレジットカード決済または請求書による銀行振込(先払い)のいずれかをお選びいただきます。
  • 利用できるクレジットカード:JCB、VISA、MasterCard、アメリカン・エキスプレス、ダイナースクラブ
  • 請求書によるお支払いを選択された場合は、お申し込み完了後にご用意するマイページにて請求書をダウンロードいただけます。
    お申し込みの翌9時、または16時以降に自動発行されますのでマイページをご確認ください。
  • カード決済を選択された場合は、申込完了時にご請求・一括でのお支払いとなります。
  • 開講日の3日前までに指定の口座に受講料をお振込みください。
  • 直前お申し込みのお客様は、お申し込みフォームのご連絡欄に、振込可能日をご記入ください。
  • 貴社締めの関係でお支払い日の変更をご希望の場合は、お申し込みフォームの連絡事項欄、または事務局までご連絡ください。
  • 受講料のお振り込み手数料はお客様のご負担にてお願いいたします。

お申し込み後のキャンセルについて

  • ご入金後のキャンセルはお受けいたしかねますのでご了承ください。
  • 開講日の14日前の正午までにキャンセルのご連絡をいただいた場合、受講料は全額ご返金いたします。
  • 開講日の14日前以降のキャンセルにつきましては、受講料のご返金はいたしません。ただし、代理の方のご出席は承ります。
  • イベントという商品の特性上、開講日の14日前以降のキャンセルは、受講料未納の場合においても【キャンセルフィ100%】となり、お支払いただきます。
  • お客様都合によるキャンセルおよび欠席・遅刻によるご返金等は一切お受けしておりません。
  • お客様都合による一部ご欠席など、未受講分のご返金はいたしません。予めご了承のうえ、お申し込みください。

セミナーへの参加方法について

セミナー開催が近づきましたら、開催日の前日までに受講ご案内を電子メールにてお送りさせていただきます。
ご都合により、お振込が間に合わない場合、受講のキャンセルなど、受講に関する問い合わせは、以下までご連絡ください。

ご連絡、お問い合わせ
株式会社インプレス SmartGridフォーラム セミナー事務局
sg-jimukyoku@impress.co.jp
受付時間 10:00~18:00(土・日・祝日を除く)

インプレスSmartGridフォーラム クローズアップセミナーについて

「インプレスSmartGridフォーラム クローズアップセミナー」は、SmartGridフォーラムのWeb掲載記事および同テーマの調査報告書と連動したセミナーで、その時々に登場するホットトピックをリサーチし、「環境・エネルギー」(脱炭素/再エネ)、「情報通信」(IoT/5G/AI)分野の融合領域を中心に厳選し、タイムリーに実施していきます。第一線で活躍している講師が、本セミナーでしか聴けない貴重な情報もとに解説していきます。