[ニュース]

SBドライブ、播磨科学公園都市で自動運転EVバスの実験走行を実施へ

2018/05/16
(水)
インプレスSmartGridニューズレター編集部

SBドライブは、国立研究開発法人理化学研究所の播磨事業所敷地内で自動運転の電動バス(EVバス)を走行させると発表した。

SBドライブは2018年5月16日、国立研究開発法人理化学研究所の播磨事業所敷地内で自動運転の電動バス(EVバス)を走行させると発表した。期間は2018年5月20日から23日までの4日間で、敷地内の往復およそ1.7kmのコースを無人自動運転で走行させる。

図 理化学研究所の播磨事業所を走行する予定の自動運転EVバス

図 理化学研究所の播磨事業所を走行する予定の自動運転EVバス

出所 SBドライブ

今回は、事業所内の北管理棟から研究交流施設を結ぶ往復およそ1.7kmのコースを走行する。コースの途上にある食堂など5カ所に停留所を設定し、理化学研究所の従業員や訪問者の移動手段として稼働させて、実用化に向けた課題を検証する。

走行する車両はフランスNavyaが製造した「NAVYA ARMA(ナビヤ アルマ)」。ハンドルも運転席もない、無人自動運転が可能な車両だ。今回はこの車両を自動運転レベル3で走行させる。SBドライブは車両と遠隔運行管理システムを提供し、ルート設定などの準備まで受け持つ。

理化学研究所の播磨事業所は播磨科学公園都市内に立地しているが、広大な公園都市内の移動手段が課題になっているという。SBドライブは兵庫県などと協力して今回の実験走行を実施し、自動運転EVバスの安全性や運行管理手法、社会の受け入れ体制などを検証する。そして、播磨科学公園都市内で自動運転バスの実用化を目指す方針を示している。


■リンク
SBドライブ

TOPに戻る

関連記事
新刊情報
5G NR(新無線方式)と5Gコアを徹底解説! 本書は2018年9月に出版された『5G教科書』の続編です。5G NR(新無線方式)や5GC(コア・ネットワーク)などの5G技術とネットワークの進化、5...
攻撃者視点によるハッキング体験! 本書は、IoT機器の開発者や品質保証の担当者が、攻撃者の視点に立ってセキュリティ検証を実践するための手法を、事例とともに詳細に解説したものです。実際のサンプル機器に...
本書は、ブロックチェーン技術の電力・エネルギー分野での応用に焦点を当て、その基本的な概念から、世界と日本の応用事例(実証も含む)、法規制や標準化、ビジネスモデルまで、他書では解説されていないアプリケー...