富士通クラウドテクノロジーズは、ビーコンを利用してスタッフの動きを把握し、適正配置を目指す実証実験を開始したと発表した。
富士通クラウドテクノロジーズは2017年5月9日、ビーコンを利用してスタッフの動きを把握し、適正配置を目指す実証実験を開始したと発表した。実験の場はスポーツクラブ「ルネサンス亀戸」(東京都江東区)と「ルネサンス曳舟」(東京都墨田区)。期間は2017年6月末まで。
実験では、スポーツクラブのスタッフが携帯するビーコン端末を利用してそれぞれのスタッフの位置と動きをつかむ。位置情報はインターネット経由で、富士通クラウドテクノロジーズが運営する「ニフティIoTデザインセンター」に送信する。ここではデータを受信蓄積してスタッフの位置と動きを視覚化する。さらに、それぞれのスタッフの勤務歴やスキルを考慮して、最適と考えられる配置を導き出し、スポーツクラブに配置変更を依頼する。
図 ビーコンを利用してスタッフの位置と動きを把握し、最適と考えられる配置を導き出す
出所 富士通クラウドテクノロジーズ
同時に、適正配置前と適正配置後の顧客のサービス継続利用率を計測する。それぞれのデータを比較して、適正配置にどれほどの効果があるのかを検証する。ルネサンスは、適正配置により顧客とより密にコミュニケーションを取ることで、顧客とスポーツクラブがより関係を深められるかを検証する意向を示している。
富士通クラウドテクノロジーズはこの実証実験の結果を検証して、サービス業向けのIoTシステムの企画と提案に活かすとしている。特に、センサーで得られる位置データを利用して、サービス向上に取り組む企業を支援していきたいという。
■リンク
富士通クラウドテクノロジーズ
関連記事
NTT東日本、サラダボウルやアグリビジョンと共同でトマト栽培にAIを応用する実証実験実施
2017年5月24日 0:00
富士通とインテル、IoTプラットフォーム連携で合意
2015年5月13日 0:00
NICTがWi-SUNのメッシュネットワークを構築、捜索中高齢者などの情報を発信する実験を実施へ
2017年5月24日 0:00
気象予測データを基にエアコンを遠隔制御、URらが実証実験実施へ
2017年6月9日 0:00
センサーでビル設備の異常を検知して対応マニュアルを自動配信、実証実験の結果が明らかに
2017年5月11日 0:00
NTTドコモ、LPWAの通信を集約して低カテゴリLTEで送信するゲートウェイの実証実験を開始
2016年11月15日 0:00