スマートグリッドや5G/IoTなどの注目トピックを「SmartGrid通信」でお届けします!
主な内容は以下の4つです。ぜひ、業界の最新動向の収集にお役立てください。
- SmartGridニューズレター最新号の注目記事ダイジェスト
- 編集部取材の展示会/イベント速報
- 新刊報告書・書籍/セミナー情報
- 最新ニュース
SmartGrid通信 購読お申し込み
SmartGrid通信の内容
SmartGrid通信では、主に次の内容をお届けします。
- SmartGridニューズレター最新号の注目記事をダイジェスト
毎月発売のSmartGridニューズレター最新号の注目記事ダイジェストについてお送りします。
本誌に先駆けて、今もっともホットなトピックがわかります。 - 編集部による取材記事速報
編集部取材の記者発表や展示会などから、フレッシュな情報をお届けします。
さらに詳しい内容はSmartGridフォーラムに掲載しますので、併せてご覧ください。 - 新刊、セミナー情報
編集部企画による新刊報告書や書籍、セミナーなどのオススメ情報をご案内します。
SmartGrid通信の概要
SmartGrid通信の概要は次のとおりです。
- 発行日:不定期
- 発行:株式会社インプレス SmartGridニューズレター編集部
- 〒102-0075 東京都千代田区神田神保町一丁目105番地
購読料は無料です。
購読をキャンセルしたい場合は、メール末尾に記載のURLから配信停止の手続きをお願いします。
SmartGrid通信のサンプル
■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2015.06.25 No.012
■ SmartGrid通信 ■
□□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□□
いつもご愛顧いただきましてありがとうございます。
SmartGridニューズレター編集部です。
メールマガジン「SmartGrid通信」第12号をお届けします。
SmartGrid通信では、『インプレスSmartGridニューズレター』『インプレスSmart
Gridフォーラム』の取材内容や、注目すべきトピックなどについて、新鮮な情報を
お届けいたします。今号も、ぜひお楽しみください。
●SmartGrid通信 第12号 目次●
・日本版次世代工場「Industry 4.1J」が始動! 進化する「モノづくり」
・<Interop Tokyo 2015 レポート>
本格的なCPS(Cyber Physical System)の登場!
=進むIoT活用サービスの具体化とその普及=
・注目の「スマートハウス/コネクテッドホームビジネスの最新動向2015」
セミナー間近! ― GoogleやApple、Amazonをはじめ新興企業も動き始
めた「ホーム」戦略を学ぶ! ―
・ニュースピックアップ
■━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
┃ ┃日本版次世代工場「Industry 4.1J」が始動! 進化する「モノづくり」
□━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
ドイツが中心となって推進している「第4次産業革命」のコンセプトである
Industrie 4.0、米国のインダストリアル・インターネット・コンソーシアム(IIC)
などにつづき、世界の製造業をリードしてきた日本でも、「モノづくり」に関する新
しい動きが活発になってきている。それが、Industry 4.1J 実証実験プロジェクト
である。
「Industry 4.1J」という名称の「4.1」は、「Industrie 4.0」と比較して、サイ
バー攻撃にも耐えられるように、セキュリティレベルを1段階アップさせたネット
ワーク環境で構築されることを意味し、「J」(Japan)は「日本発」という意味をも
たせている。
サイバー攻撃に強いセキュアな「プライベートクラウド」でシステムの構築を目指し
ているところから、Industrie 4.0(パブリッククラウドを使用)の進化版ともいわ
れ、「Industry 4.1J」という名称で、次世代工場に向けた新戦略として実証実験プ
ロジェクトをスタートさせた。
同実証実験は、日本において、製造業やビル、エネルギーおよび電力業界を対象にし
たソリューション普及活動を展開している任意団体‘ Virtual Engineering
Community’(略称:VEC)が、大手通信キャリアであるNTTコミュニケーションズ
など16社のVEC会員の協力を得て、製造現場とクラウド(プライベートクラウド)を
つないでセキュアな環境を実現することを目的として、2015年3月10日、開始された。
すでに日本国内では、2004年以降の生産現場において、装置に入る加工前の製品の
RFIDを読み取って加工レシピを変えて加工するソリューション(技術)は、アセンブ
リ生産の現場ではすでに多く使われていた。このソリューションは、2012年に始まっ
たドイツにおけるIndustrie 4.0によるシーメンスのソリューションに匹敵するとも
言われている。
その後、日本ではインターネットに現場のソリューションをつないでいくという動き
が広がりを見せていたが、2010年のサイバー攻撃「Stuxnet」が登場したため、製造
業は、生産工程の制御システムにつながっているインターネットケーブルをすべて外
し、サイバー攻撃に備える事態となった。Industry 4.1Jは、まさに、そのような問
題を解決する進化したソリューションなのである。
本誌では、前後編にわたって、今製造業で起こっている新しい動向を解説していく。
■7月号特集記事■
特集 日本版次世代工場「Industry 4.1J」の実証実験開始へ ≪前編≫
― 2016年3月に向けてセキュアなプライベートクラウドで構築 ―
▼『インプレスSmartGridニューズレター』のご購読はこちらから
http://cc.mas.impress.co.jp/c/007hhb_0001cr9t_e7
■━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
┃ ┃<Interop Tokyo 2015 レポート>
┃ ┃本格的なCPS(Cyber Physical System)の登場!
┃ ┃=進むIoT活用サービスの具体化とその普及=
□━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
2015年6月10~12日、幕張メッセ(千葉県千葉市)にて、Interop Tokyo実行委員会
主催、一般財団法人インターネット協会/株式会社 ナノオプト・メディア運営のも
と、「Interop Tokyo 2015」が開催された。出展社数は486社、来場者数は3日間合計
で13万6,341人となり、盛況を見せた。
今年のInteropは、「Endless Possibility ― ここから広がる“コネクテッド・エコ
ノミー” ―」をテーマに開催され、IoTプラットフォームを構築するための技術やソ
リューションが多数展示され、注目を集めた。
特筆すべきは、各社から、データの集積/分析を行うモジュールなどの製品が出展さ
れ、具体的なサービスの内容や、提供開始の日時が発表されていたことである。いよ
いよ、IoTを利用したサービスが、日常の生活のなかに浸透していく時期が訪れたと
言える。
その例として、エブリセンス(本社:米国カリフォルニア)は、データの提供者と
受け取り手をマッチングするIoTプラットフォーム「EverySense」(エブリセンス)
を展示。データの提供側が利用しやすいよう、機器の情報を登録することで仕様の
異なるデータを一般化して取り込んだり、個人情報に関するデータの流通はブロック
したりするなどの配慮が加えられている。また、データ交換の価格は、データ提供側
と受け取り側で決定される仕組みとなっており、データ活用のエコシステムの構築を
目指している。
具体的な製品の提供とともに、IoTのさらなる応用も検討されている。一方、NEDOは、
同機構の成長戦略の1つとして「CPS(Cyber Physical System)技術でコトづくり」
を掲げ、実世界(Physical)で起きるさまざまな出来事を、各種センサーなどを介
してIoTの世界(Cyber)に取り込み、適切に処理を行うことで、実世界をより高度に、
快適に、そして便利にするシステムの実現を目指している。
この実現のため、センサーなどが情報を処理する際、本当に動作が必要な構成要素以
外の電源を積極的に遮断することで、ほとんどの電源をオフにしたまま処理を行う
「ノーマリーオフ」(Normally-off)技術や、各機器に実装されることで省エネル
ギー効果が期待される「クリーンデバイス」の普及などにも取り組んでいる。
SmartGridフォーラムでは、これらの展示に加え、富士通が発表した「FUJITSU IoT
Solution ユビキタスウェア」についても詳細にレポートしている。ぜひご覧いただ
きたい。
▼記事の閲覧はこちらから▼
http://sgforum.impress.co.jp/article/1618
■━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
┃ ┃注目の「スマートハウス/コネクテッドホームビジネスの最新動向2015」
┃ ┃セミナー間近! ― GoogleやApple、Amazonをはじめ新興企業も動き始
┃ ┃めた「ホーム」戦略を学ぶ! ―
□━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
最近、IoT(Internet of Things)という言葉を見聞きする機会が増えている。イン
ターネットを介して家の中や外、家の周辺にあるさまざまな機器やシステム、例えば
セキュリティシステムや電気・ガスなどのエネルギーメーター、家電製品、ウェアラ
ブル機器、ヘルスケア機器、コネクテッド・カーなどが、無線や有線によって接続さ
れて使われるようになってきた。これらは「ラスト1マイル」の新たなビジネス領域
として国内外で大きく注目されている。
例えば、Googleは室内の湿度温度計企業「Nest Labs」を買収し、Amazonは食品や日
用雑貨の買い物メモ専用デバイス「Amazon Dash」を発表したり、またAppleは「Home
Kit」といわれるスマートハウス向けの新機能を発表したりと、各社の新しい取り組
みは注目されている。
日本においても、電力の自由化を目前に控えて、家庭内から収集したさまざまな情報
(データ)が、スマートメーターなどの機器を介してネットワークと連携することで、
新たな価値とともにユーザー(消費者)に提供するサービスが話題になっている。
その一方で、スマートメーターやホームゲートウェイなどを介して想定されるセキュ
リティの脅威についても、課題となっている。
本セミナーは、前半で国内外のスマートハウス/コネクテッドホームビジネスへ向け
た各社のサービスの動きを解説した後、スマートハウス/コネクテッドホームセキュ
リティの最新動向についての講演を行う。後編では、国内ベンチャーが取り組んでい
るスマートハウス/コネクテッドホームのビジネスを紹介した後、パネルディスカッ
ションを交えて、議論していく。
同分野でのビジネスをすでに行っている、あるいは今後参入を検討されている方は必
見である。
▼セミナーの詳細と申し込みはこちらから▼
http://cc.mas.impress.co.jp/c/007hhf_0001cr9t_33
▼同名の報告書『スマートハウス/コネクテッドホームビジネスの最新動向2015』
の詳しい内容とご購入はこちらから
http://cc.mas.impress.co.jp/c/007hhe_0001cr9t_61
■━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
┃ ┃ニュースピックアップ
□━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
・2015年6月23日
NTTデータ、IoTテクノロジーを用いた製造業向けサービスの創出を推進する
新組織を設立
http://cc.mas.impress.co.jp/c/007hh5_0001cr9t_ff
・2015年6月17日
改正電気事業法が成立、2020年に発送電分離へ
http://cc.mas.impress.co.jp/c/007hhd_0001cr9t_81
・2015年6月15日
日立製作所、スイスABBと国内向け高圧直流送電の合弁会社を設立
http://cc.mas.impress.co.jp/c/007hhg_0001cr9t_0b
・2015年6月10日
ITU-T、「スマートシティ/スマートコミュニティにおけるIoT技術と
アプリケーションの標準化を目指す研究委員会」を設立
http://cc.mas.impress.co.jp/c/007hha_0001cr9t_08
・2015年6月10日現在、特定規模電気事業者(新電力)の登録数は673社に
http://cc.mas.impress.co.jp/c/007hh6_0001cr9t_8e
・2015年6月5日
NEDO、燃料電池自動車の本格普及に向け新プロジェクトに着手
http://cc.mas.impress.co.jp/c/007hh7_0001cr9t_74
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信先変更、配信停止など
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇本メールは、以下のお客様へ配信いたしております。
・「インプレスSmartGridニューズレター」を定期購読中のお客様
・弊社主催セミナーへ事前登録またはご参加いただきましたお客様
・展示会会場におきまして、弊社ブースにお立ち寄りいただきましたお客様
・Find-ITより「インプレスSmartGridニューズレター」創刊号、特別編集号を無料
ダウンロードいただきましたお客様、見本誌をご請求いただだきましたお客様
・弊社社員とお名刺交換させていただきましたお客様など
◇メールアドレス変更 → https://bm-id.impress.co.jp/updatemail/input
◇SmartGrid通信(本メールマガジン)配信停止
→ https://bm-id.impress.co.jp/cancelmail/input?mc[]=mailmag_6
※お手続き後、「配信停止の確認メール」をお届けいたしますので、本文中の
リンクをクリックしていただきますと配信停止手続きが完了いたします。
同時に、新刊案内、セミナー、資料ダウンロードなどの弊社からの各ご案内メール
の配信停止もご希望のお客様は、お手数をおかけいたしますが別途以下より、お手
続きをお願いいたします。
弊社からの各種ご案内メール配信停止
→ https://bm-id.impress.co.jp/stopmail/input
その他のメールマガジン配信停止は、それぞれに記載させていただいております。
◇「インプレスSmartGridニューズレター」定期購読発送先変更
ご契約のご担当者様変更、発送先ご住所、部署名の変更などにつきましては、弊社
までご連絡ください。折り返し、担当者よりご連絡申し上げます。
定期購読に関するご連絡はこちら → report-sales@impress.co.jp
◇ 定期購読中のお客様で、Webサイト掲載記事閲覧用のログインについてご不明の場
合は、上記の定期購読に関するご連絡先までお気軽にお問い合わせください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
通巻 012号 2015年6月25日発行
発行:株式会社インプレス SmartGridニューズレター編集部
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町一丁目105番地 <sgnl@impress.co.jp>
配信についてのお問い合わせ:営業推進部 <customer@impressbm.co.jp>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━






