岩谷産業は、関連会社である「株式会社ハイドロエッジ」の液化水素製造ラインを増強し、生産能力を引き上げると発表した。
岩谷産業は2017年5月10日、関連会社である「株式会社ハイドロエッジ」の液化水素製造ラインを増強し、生産能力を引き上げると発表した。株式会社ハイドロエッジは2004年4月に岩谷産業、関西電力、堺LNGが共同出資して設立した企業。2006年3月から液化水素の製造を始めている。出資比率は岩谷産業が50%、関西電力が39.8%、堺LNGが10.2%。
図 ハイドロエッジの水素製造プラント
出所 岩谷産業
ハイドロエッジは大阪府堺市に保有するプラントで液化水素を製造している。液化天然ガス(Liquefied Natural Gas:LNG)を天然ガスの状態にして、水蒸気を利用して改質することで水素を製造している。さらに、マイナス163℃で液状になっているLNGの冷熱を利用して、水素を液体にして液化水素としている。
現行の水素製造設備は、1時間当たりの生産能力が3000リットルのものを2系統となっており、合計の製造能力は1時間当たり6000リットルとなっている。今回の設備増強では、あらたに1時間当たり3000リットル製造できる設備を増設し、合計生産能力を1時間当たり9000リットルとする。増設設備の稼働開始は2019年7月の予定。
製造能力増強の理由としては、種子島宇宙センターから打ち上げるロケットの燃料として使用する分、半導体製造過程で使用する分、化学工場で使用する分など、産業用途での需要が年々増加しているという点を挙げた。さらに、燃料電池車や燃料電池バスによる消費量が今後大幅に伸びるという考えもあるとしている。
■リンク
岩谷産業
関連記事
岩谷産業が有明に開設した水素ステーションの詳細を公開、バスと乗用車1台ずつの同時充填に対応
2017年3月21日 0:00
自動車メーカーや石油元売、ガス会社など11社が水素ステーションの本格整備に向けて協業
2017年5月22日 0:00
岩谷産業、仙台市に東北地方初の水素ステーションを建設
2016年4月7日 0:00
注目される「水素」技術と最新利用技術≪第3回≫ 〔パート2〕商用サービスを開始した大阪ガスの近未来を見据えた「北大阪水素ステーション」
2015年6月1日 0:00
注目される「水素」技術と最新利用技術≪第1回≫ 〔パート1〕なぜ今「水素」なのか 水素社会実現を目指す日本の取り組み
2015年4月1日 0:00
トヨタ自動車が1台目の燃料電池バスを東京都交通局に納車、3月から東京駅~ビッグサイト路線で運行
2017年2月27日 0:00