[ニュース]

茨城大と日立オートモティブシステムズ、自動運転関連技術の共同研究で連携事業実施協定を締結

2016/08/31
(水)
SmartGridニューズレター編集部

2016年8月31日、国立大学法人茨城大学(以下:茨城大学、茨城県水戸市、学長:三村 信男)と日立オートモティブシステムズ株式会社(以下:日立オートモーティブシステムズ、茨城県ひたちなか市、社長執行役員&CEO:関 秀明)は、相互の発展や地域の発展と産業の振興に寄与することを目的に、茨城県の協力のもと、両者による連携事業を包括的に推進する「連携事業実施協定」を締結したことを発表した。

同包括協定を通じて、茨城大学と日立オートモティブシステムズは、自動運転関連技術をはじめとした共同研究や学術交流、さらには人的交流やグローバル規模でのインターンシップの受け入れ、人材育成などを推進していくことにより、次世代ビークルに向けた新技術の創出や産業競争力の向上による茨城県の地域創生にも貢献していく。

茨城大学と日立オートモティブシステムズは、これまでも基礎技術に関する共同研究を行ってきているが、今後は同実施協定を通じてさらに連携を拡大し、自動運転関連技術における応用技術などにおよぶ広範囲な共同研究を行っていく。
2016年度は、自動運転の主要技術となる周辺認識技術において、ミリ波レーダーやカメラなどの車載用センサーに関する共同研究を行う。また、以降も革新的なテーマを設定し、戦略的な共同研究を実行する。茨城大学では、大学の重点研究として「次世代モビリティ基盤技術研究プロジェクト」を立ち上げる。
今後、社会的機能も含めた基盤技術の研究を生かし、日立オートモティブシステムズの自動走行システムをはじめとする次世代ビークルの中核技術の向上を目指す。


■リンク
茨城大学
日立オートモーティブシステムズ

TOPに戻る
最新ニュース一覧

関連記事
新刊情報
5G NR(新無線方式)と5Gコアを徹底解説! 本書は2018年9月に出版された『5G教科書』の続編です。5G NR(新無線方式)や5GC(コア・ネットワーク)などの5G技術とネットワークの進化、5...
攻撃者視点によるハッキング体験! 本書は、IoT機器の開発者や品質保証の担当者が、攻撃者の視点に立ってセキュリティ検証を実践するための手法を、事例とともに詳細に解説したものです。実際のサンプル機器に...
本書は、ブロックチェーン技術の電力・エネルギー分野での応用に焦点を当て、その基本的な概念から、世界と日本の応用事例(実証も含む)、法規制や標準化、ビジネスモデルまで、他書では解説されていないアプリケー...