[標準化動向]

IPTVの標準化動向(10):最終的な局面を迎えたIPTVの標準化=第3回IPTV-GSI=

2008/11/04
(火)
SmartGridニューズレター編集部

ITU-Tの「FG IPTV」では、IPTVの標準化に向けて1年半にわたる議論を行い、2007年12月をもって活動を完了した。その後、このFG-IPTVの成果を受け継ぎ、勧告化へ向けた作業や残された課題は、2008年1月に発足した「IPTV-GSI」に引き継がれ、第2回IPTV-GSI(2008年4月30日〜5月7日)では「IPTVアーキテクチャ」文書の勧告化の承認手続きが開始された。

そして今回レポートする第3回IPTV-GSI(2008年6月23日〜27日)では、勧告案がほぼ固まり、9月に開催予定の第4回IPTV-GSIでの承認手続き開始が見えてきた。IPTV-GSIは、12月に開かれる最終回の第5回を含め、2回を残すのみとなった。

≪1≫国内メーカーの参加者増加。IPTV製品化を意識か

IPTV-GSIの第3回会合は、2008年6月23日〜27日にジュネーブのITU本部にて開催された。

参加人数は61人(前回84名)。中国7人、韓国4人と、前回から参加者を大きく減らしたのに対し、日本は20人とこれまでと同じ程度の人数が参加した。主要文書にエディタとして係わっている日本人も多く、IPTV-GSIにおける国際的な日本の存在感は大きい。

日本からの参加者の内訳をみると、メーカーからの参加が増えていることが特筆されるが、これはIPTVに関する製品を作るフェーズに入ってきているためとみられる。

IPTVの技術的内容については勧告化直前ということもあり、勧告案の技術的な議論はひと通り収束し、それぞれの文書の完成度も高くなっているため、寄書の件数は、全体では57件(前回76件)と減ったが、このうち日本は28件と約半数を占めた。韓国からは9件、中国からは6件だった。

≪2≫最終的な局面を迎えたIPTVの標準化=7件が2008年9月に承認手続き開始を目指す=

勧告に関してはすでに、

(1)IPTVアーキテクチャ「Y.1910(IPTV-Arch)」
(2)IPTVのQoE(※)要求条件「G.1080(G.IPTV-QoE)」
(3)QoEのパフォーマンスモニタリング(性能測定点)「G1081(G.IPTV-PMP)」

の合計3点が、2008年5月のSG12で合意され、AAP(代替承認手続き)での承認手続きに入り、G.1080とG.1081は2008年5月30日に承認された。

今回の第3回会合では、

(1)「IPTVサービス要求条件(Y.IPTV-Req)」
(2)「IPTVセキュリティに関する機能要求項目とアーキテクチャ(X.iptvsec-1)」
(3)「IPTV用ホームネットワーク(H.IPTV-HN)」

など7件がほぼまとまり、2008年9月のIPTV-GSIから直後に行われる各WG/SG会合での合意の見通しを得た。まさに、IPTVの標準化は、最終的な局面を迎えている。

表1に勧告化間近の勧告案をまとめた。

※ QoE:Quality of Experience、体感品質


表1 IPTV-GSIで承認手続きを控えている7件の勧告案(クリックで拡大)

※ TAP:Traditional Approval Procedure、従来の承認手続き
※ AAP:Alternative Approval Procedure、代替承認手続き


≪3≫今後の会合の予定

次回の第4回IPTV-GSIは2008年9月1日〜5日に開催されるが、その直後に、関連するWPやSGが会合を開いて担当の勧告案を審議し、合意されれば、承認手続きに入ることになる(表2)。


表2 IPTV-GSIと関連WG/SG会合の予定(クリックで拡大)


一方、日本国内の「IPTVフォーラム」や、エリクソン、フランス・テレコムなどが参加している「オープンIPTVフォーラム」など、複数のIPTV標準化団体が、それぞれに活動を活発化させており、どの団体がIPTV標準化のイニシアチブをとるかが注目される。このため、ITUがIPTV標準化の中心になるかどうかは、この半年の間に、IPTV-GSIから主要なIPTV関連の勧告が順調に出るかどうかがポイントとなる。

関連記事
新刊情報
5G NR(新無線方式)と5Gコアを徹底解説! 本書は2018年9月に出版された『5G教科書』の続編です。5G NR(新無線方式)や5GC(コア・ネットワーク)などの5G技術とネットワークの進化、5...
攻撃者視点によるハッキング体験! 本書は、IoT機器の開発者や品質保証の担当者が、攻撃者の視点に立ってセキュリティ検証を実践するための手法を、事例とともに詳細に解説したものです。実際のサンプル機器に...
本書は、ブロックチェーン技術の電力・エネルギー分野での応用に焦点を当て、その基本的な概念から、世界と日本の応用事例(実証も含む)、法規制や標準化、ビジネスモデルまで、他書では解説されていないアプリケー...