太陽電池モジュールの不具合を日中屋外で発電中に検出
東北電力株式会社(以下、東北電力)と株式会社アイテス(以下、アイテス)は、ソーラーパネルに搭載されている太陽電池モジュールの不具合を、日中屋外で発電中に検出するためのシステム「PVScope(ピーブイスコープ)」を共同開発し、2025年10月24日に発売した(図1)。従来の夜間や暗室で実施していた検査を、太陽光発電所を停止せずに実施できるようにする。東北電力が同日に発表した。
図1 東北電力とアイテスの「PVScope」による検査イメージ
出所 東北電力株式会社 プレスリリース 2025年10月24日、「日中屋外でのソーラーパネル検査を可能にする新システムを共同開発~企業・団体向けに販売を開始~」
アイテスの故障判定技術を活用
ソーラーパネルの不具合を検出するためのPL(フォトルミネッセンス)検査注1は、太陽光の影響を受けない夜間や暗室で実施する必要があり、検査の時間帯や場所の制約が課題になっていた。
PVScopeは、赤外線撮影に対応するセンサー(InGaAs撮影素子の冷却型)と検査に必要な波長だけを通すフィルタを搭載した専用カメラを使用し、日中時間帯の屋外でソーラーパネルを撮影する。撮影した写真を、その場で画像解析技術により解析して不具合を検出する。ペロブスカイトのソーラーパネルにも対応するほか、ドローンでの撮影も可能。
東北電力がソーラーパネルをはじめとする太陽光発電設備の保守点検に取り組む過程で、アイテスの保有する撮影技術と画像解析による故障判定技術に着目し、2021年4月に共同開発を開始した。2025年5月にシステムを開発し、今回外販を開始した。
PVScopeは、アイテスが製造・販売する。価格は、1600万円(税込)。2030年までに50件の導入を目指している。
注1:PL(フォトルミネッセンス)検査:ソーラーパネルに光を照射し、内部から発せられる微弱な発光を撮影・解析することで、シリコンウエハの結晶欠陥や劣化などの不具合を検出する検査。
参考サイト
東北電力株式会社 プレスリリース 2025年10月24日、「日中屋外でのソーラーパネル検査を可能にする新システムを共同開発~企業・団体向けに販売を開始~」









