[特別レポート]

ZigBeeアライアンスがスマートグリッドの 「NAN」向け通信プロファイルを策定へ

2014/03/01
(土)
SmartGridニューズレター編集部

NANのレイヤ構成

表1に示すように、NANのレイヤ1(物理層)では、IEEE 802.15.4のNAN向け修正規格であるIEEE 802.15.4g(SUN:Smart Utility Network、スマートグリッド向けネットワーク)をベース技術として利用する。IEEE 802.15.4gは、主にサブギガ帯(1GHz未満)を利用する規格であるため、日本では920MHz帯が利用されることになる。

さらに、NANのレイヤ3(ネットワーク層)とレイヤ4(トランスポート層)では、IETFで規定されたIPv6と、その関連するネットワークやトランスポートプロトコルであるRPL(表1参照)、UDP、TCP、および関連するセキュリティ機能をベース技術として利用する。

表1 NAN規格のレイヤとプロトコル構成

表1 NAN規格のレイヤとプロトコル構成

NAN標準化を行う重要な目的

また、ZigBeeアライアンスがNANの標準化を行う重要な目的は、独立したテスト機関がサポートする認証プログラムを提供することである。独立したテスト機関としては、テュフ(TÜV)ラインランドやNTSなどの機関が想定されている。

また、電力会社やガス会社がメーターベンダや関連製品を選定する際に、ZigBeeアライアンスは関連製品の登録をサポートしていく。例えば、電力会社が調達をかける場合に、「ZigBee NAN準拠のスマートメーター」というように表現することをイメージしている。ZigBeeアライアンスでは、すでにSEP(スマートエネルギープロファイル)など、他のアプリケーション分野において、認証プログラムの豊富な経験がある。

すでに、ZigBeeアライアンスではNAN規格については、市場の要件や詳細な技術要件を定義する文書が完成している。また、レイヤ1〜2の相互接続テストも昨年(2013年)数回実施されており、いくつかのメンバーでは、IPレイヤの相互接続も実証している。

現在策定しているNAN規格は、技術仕様だけでなく認証のテスト仕様なども含めて、2014年末には完了する予定となっている。

ページ

関連記事
新刊情報
5G NR(新無線方式)と5Gコアを徹底解説! 本書は2018年9月に出版された『5G教科書』の続編です。5G NR(新無線方式)や5GC(コア・ネットワーク)などの5G技術とネットワークの進化、5...
攻撃者視点によるハッキング体験! 本書は、IoT機器の開発者や品質保証の担当者が、攻撃者の視点に立ってセキュリティ検証を実践するための手法を、事例とともに詳細に解説したものです。実際のサンプル機器に...
本書は、ブロックチェーン技術の電力・エネルギー分野での応用に焦点を当て、その基本的な概念から、世界と日本の応用事例(実証も含む)、法規制や標準化、ビジネスモデルまで、他書では解説されていないアプリケー...