HEMSの理解と普及促進を目指す「カワムラHEMS大学」
河村電器産業は、来場者に「HEMSがなぜ必要か」や「住宅建設会社の懸念」「マルチベンダタイプの分電盤の必然性」などの啓蒙を目的に、業界初の試みとして、「カワムラHEMS大学」と名付けた内覧会を日本各地で開催している注7。ecoステーションEcoEyeと連携しているベンダによるHEMSの展示例を次に示す。
写真1 HEMS大学 入場口のパネル
出所 HEMS大学・金沢校にて著者撮影
写真2 京セラの「Smart-REACH HEMS」
出所 HEMS大学・金沢校にて著者撮影
写真3 デンソーの「Naviehe」(ナビエ)
出所 HEMS大学・金沢校にて著者撮影
写真4 オムロンの「エナジーインテリジェントゲートウェイ 計測ユニット」
出所 HEMS大学・金沢校にて著者撮影
写真5 岡谷鋼機の「smart fasaboプラットフォーム」
出所 HEMS大学・金沢校にて著者撮影
今後の展開・展望
政府のエネルギー政策や、大都市圏でのスマートコミュニティに対応した再開発や街づくりだけでは、2016年4月1日からの電力小売全面自由化や、2017年4月1日からのガスの小売全面自由化へ向けたビジネスは全国規模では加速しないと考える。
電力のスマートメーターの導入によって、さまざまな新しいサービスの提供が検討されているが、このスマートメーターからのデータと実際の宅内エネルギーの利用量を時間軸で測定して比較することで、適切なエネルギーを宅内で安心して利用できる環境を整備して、定着させる必要がある。
この状況を打開する解決策の1つとして、河村電器産業が行っている「分電盤とつなぐHEMS事業者を増やす」ことと「マルチベンダ対応」をテーマにしたビジネスは重要になる。
今後は、HEMS機器の商品化やマルチベンダへの対応と、機器の施工/設置における対応をセットにすることで、初めてHEMSのスマートハウスやスマートマンションへの導入が普及すると考える。
河村電器産業は、2016年度中にもHEMS大学の開催を予定している。
■関連セミナー■
電力小売全面自由化スタート!
ここでしか聴けないスマートハウス構築のノウハウと自由化先進国・欧米の最新動向
http://sgforum.impress.co.jp/event/20160414
▼注7
各回の開催日時と場所は次の通り。
・2014年10月23~24日 HEMS大学 名古屋校
・2015年6月18~19日 HEMS大学 札幌校
・2015年6月22~23日 HEMS大学 仙台校
・2015年9月9日 HEMS大学 富山校
・2015年9月15日 HEMS大学 金沢校
◎取材協力
湯本 広文(ゆもと ひろふみ)
河村電器産業株式会社 マーケティング統括部 東日本ビジネス開発課
◎Profile
奥瀬 俊哉(おくせ としや)
株式会社UMA総合研究所 執行役員 CTO
1986年~富士通(株)にてISDN-TAやISDN、パソコンLAN(IEEE 802.3)向けの通信カード、通信モジュールの商品企画、営業技術を担当。1999年~(株)ACCESS にてNTT Lモード端末向けブラウザの商品企画、事業 推進を担当。2005年~(株)フラクタリストを経て、2008年~(株)メイクウェーブ・ジャパン 代表取締役に就任。OSGi、TR-069などのソフトウェアライ センスやサポート、OSGiバンドルソフト開発、サービスプラットフォームの支援やPaaS、SaaSに求められるプラットフォームを構築。2015年7月より現職。
主な著書に、『世界の スマートメーター/AMIとデマンドレスポンス最新動向2012』『事業化フェーズに突入したHEMS/BEMS/MEMS最新技術動向2014』(共著、インプレスR&D)などがある。