[社会変革が起こる?データ活用とビジネスの新たな可能性を秘めたブロックチェーン基礎講座]

社会変革が起こる? データ活用とビジネスの新たな可能性を秘めたブロックチェーン基礎講座

― 第2回 ブロックチェーンの構造とルール、そして利用に向いた業務&分野とは? ―
2017/12/08
(金)
工藤 淳 フリーライター

ブロックチェーンの種類と代表的なサービス例

 ここからは、自社でもブロックチェーンを活用して何か新しいビジネスに挑戦したいと考える企業に参考となる知識を紹介していきたい。まず、ブロックチェーンの種類について見ていこう。

 ブロックチェーンは、図2のように、大きく「パブリック」と「プライベート」の2タイプに分かれる。この違いは、ノード(ブロックチェーンに参加する端末。ここではブロックチェーン自体を含む)に参加するのに、「許可がいるか、いらないか」だ。このため最近は、パブリック型とプライベート型という区別のほか、「パーミッション型」と「パーミッションレス型」という区別もある。さらにプライベートの範疇を、複数の企業か単独かによって「コンソーシアム」と「プライベート」に分ける見方もあるが、実質の部分ではそれほど大きな違いはない。

図2 ブロックチェーンの種類

図2 ブロックチェーンの種類

出所 森 一弥氏(インフォテリア株式会社)提供資料より、2017年8月29日

 パブリック/パーミッションレス型の代表的なサービスがビットコインである。ビットコインは、自分が参加したいと思えば誰でもビットコイン用のソフトウェアをダウンロードして、いつでも取引やマイニングに加わることができる。

 一方、プライベート/パーミッション型では、必要に応じたルールを個々に設定できる。また企業内で使うサービスであれば、外部の不特定多数の人と取引する必要はないので、ビットコインのブロック承認報酬のような仕組みを設ける必要もない。

 参考までに、現在すでに世の中にあるブロックチェーンのサービスから、いくつか有名なものを簡単に紹介しておく(表1)。興味のある方はインターネットで検索してみると、ブロックチェーンの実際の活用分野や動向を知ることができる。

表1 代表的なブロックチェーンサービスの例

表1 代表的なブロックチェーンサービスの例

出所 森 一弥氏(インフォテリア株式会社)提供資料をもとに編集部作成

ポイントシステムや契約管理などビジネスの応用への可能性は無限大

 次にブロックチェーンの具体的な用途だが、商店や飲食店などで「独自のポイントシステム」を構築するというのは、発想自体はストレートだが、いろいろな使い途が考えられる。

 取引履歴がすべて記録され、改ざんやデータ消失の危険がないという点では、「契約管理」などにも向いているといえよう。それも、単純に紙の契約書データを保存する「ドキュメント管理」ではない。例えば「何月何日に、この条件がそろったら送金する」といった取引ルールをプログラム化し、システマティックな取引のワークフローまでを構築できることが、ブロックチェーンによる契約管理の最大のメリットだ。

 その他には、トレーサビリティの管理などにも有効だ。薬局が扱っている医薬品や流通過程の状況を精細に把握して余剰在庫を防いだり、近隣の店舗へ融通することなども考えられる。食品流通会社ならば商品の野菜や肉、魚などの産地偽装を防止するシステムを構築するといった用途なども考えられる。

 なお、実際のビジネスで使える業務システムを構築する際には、ブロックチェーンだけではなく、図3のように既存のデータベースやアプリケーションサーバなども必要だ。これは従来の、いわゆるエンタープライズシステムとまったく変わらない。連載第1回目でブロックチェーンの特長を「落ちない」「改ざんできない」「でも安い!」と紹介したが、ブロックチェーンだけではシステムは作れない。この点は勘違いする人も少なくないので、改めて念を押しておきたい。

図3 ブロックチェーンを使ったシステムの代表的な構成例

図3 ブロックチェーンを使ったシステムの代表的な構成例

ブロックチェーンはトランザクション情報を扱うものであるため、アプリケーションのためのサーバやマスター情報を扱うデータベースは別途必要となる。 出所 森 一弥氏(インフォテリア株式会社)提供資料より、2017年8月29日

 次回は、ブロックチェーンのこれからの展開や可能性、課題などを、実証実験などの例を挙げながら紹介していく。(第3回に続く)

◎取材協力(敬称略)

森 一弥(もり かずや)

森 一弥(もり かずや)

インフォテリア株式会社 ブロックチェーン事業推進室 副室長 ストラテジスト

大手SI事業者、大手パッケージベンダを経て2012年よりインフォテリアに在籍。
2017年3月まで、シェアNo.1データ連携ソフト「ASTERIA」シリーズのシニアプロダクトマネージャー。2017年4月より新設されたブロックチェーン事業推進室。世界初のマイクロファイナンスでのブロックチェーン実証実験、世界初のブロックチェーンによる上場企業の議決権行使、中部電力のブロックチェーンコンサルティングなど、さまざま事例を中心にブロックチェーンを推進している。

ページ

関連記事
新刊情報
5G NR(新無線方式)と5Gコアを徹底解説! 本書は2018年9月に出版された『5G教科書』の続編です。5G NR(新無線方式)や5GC(コア・ネットワーク)などの5G技術とネットワークの進化、5...
攻撃者視点によるハッキング体験! 本書は、IoT機器の開発者や品質保証の担当者が、攻撃者の視点に立ってセキュリティ検証を実践するための手法を、事例とともに詳細に解説したものです。実際のサンプル機器に...
本書は、ブロックチェーン技術の電力・エネルギー分野での応用に焦点を当て、その基本的な概念から、世界と日本の応用事例(実証も含む)、法規制や標準化、ビジネスモデルまで、他書では解説されていないアプリケー...