NTT東日本は、家庭向けHEMSサービス「フレッツ・ミルエネ」の拡張計画を明らかにした。
NTT東日本は2016年10月31日、家庭向けHEMSサービス「フレッツ・ミルエネ」の拡張計画を明らかにした。まずは本日から電動窓シャッターとエコキュートの遠隔操作が可能になる。スマートフォンに専用アプリケーション「ミルエネ家電コントローラー」をダウンロードすることで、外出先から浴槽の湯張りを始めたり、電動窓シャッターを閉めるなどの操作が可能になる。
図 外出先からスマートフォンでエコキュートや電動窓シャッターを操作できる
出所 NTT東日本
サービス提供開始当初は文化シヤッターの電動窓シャッターの一部と、日立アプライアンスのエコキュートの一部に対応する。対応機器は順次増やしていくとしている。なお、この機能は「フレッツ・ミルエネ事業者向けプラン」でも利用できる。
2017年も新機能を追加していく予定だ。まず2017年2月には赤外線リモコンに対応する家電を遠隔操作する機能を加える。この機能により、照明器具やテレビなどを外出先から操作できるようになる。
同じく2017年2月には家電製品を自動制御する機能を追加する。あらかじめユーザーが好みの温度や湿度、特定の時刻などの条件を設定しておくことで、その条件に合わせるように家電製品を制御する。例えば指定の室温に達したらエアコンの運転を始める、利用者が外出して、スマートフォンの無線LAN接続が切れたら電動窓シャッターを閉めるなどの制御が可能になる。
2017年3月には、電力小売り各社のプランを比較検討する機能も付け加える。利用者の電力消費量データから、各社の電力料金プランを利用した場合の料金を算出して比較できるようになる。
■リンク
NTT東日本
関連記事
岡谷鋼機がスマートタウンエネルギー管理のための「smart fasaboプラットフォーム」を提供開始
2015年7月1日 0:00
中部電力とインターネットイニシアティブ、新会社を設立して家庭向けIoTサービスを提供へ
2018年2月7日 0:00
話しかけるだけで家電を制御、「au HOME」が新機能を追加―サービス提供対象も拡大
2017年11月21日 0:00
マウスコンピューター、スマホで外出先から操作できる家電製品群を発売
2017年8月23日 0:00
クラウドと連携して外出先から家電の操作を可能に、ラトックシステムが学習リモコンを発売
2017年8月3日 0:00
KDDI、スマホで自宅の様子を確認できる「au HOME」提供開始ーオプションで警備員派遣も
2017年8月1日 0:00