[ニュース]

使いにくかったパーム椰子の房をバイオマス燃料に、IHIがペレット化の技術を確立

2017/04/28
(金)
SmartGridニューズレター編集部

IHIは、パーム椰子の房をペレットに加工する技術を確立したと発表した。

IHIは2017年4月26日、パーム椰子の房をペレットに加工する技術を確立したと発表した。パーム椰子の樹には房状にいくつもの実がなる。そこから実を取り出して空となった繊維状の房(Empty Fruits Bunch:EFB)をペレットに加工する技術だ。ペレットはバイオマス発電の燃料として利用できる。IHIはペレットのサンプル出荷を2017年度後半に開始する予定としている。

図 パーム椰子の樹に房状になる実を取り出すとEFBが残る

図 パーム椰子の樹に房状になる実を取り出すとEFBが残る

出所 IHI

パーム椰子から取れるバイオマス燃料としては、実から油を絞り出したパーム椰子殻(Palm Kernel Shells:PKS)が一般的だ。日本でも利用している発電所は少なくない。しかし、実を取った後に残る繊維状の房(EFB)を利用する例は少ない。太平洋セメントとイーレックスが、2019年12月ごろの商業運転開始に向けて建設を進めているバイオマス発電所で、PKSとEFBを燃料として使う予定を立てているが、主に使用するのはPKSとしている(参考記事)。

IHIによると、EFBは腐敗しやすく、水分、塩分、灰分を多く含んでいるため、そのままでは燃料としては使いにくい。現状は大部分が未利用のまま廃棄となっているという。IHIはボイラーメーカーとしての知見を活かして、EFBを微粉炭焚石炭火力発電所や,循環流動層(Circulating Fluidized Bed:CFB)ボイラーで使用できるように改質し、安定した品質のペレットに加工する手法を確立した。現在はマレーシアで、EFBを原料としたペレットを製造するテストプラントを稼働させているという。

図 EFBを原料としたペレットを製造するテストプラント(左)と、EFBペレット(右)

図 EFBを原料としたペレットを製造するテストプラント(左)と、EFBペレット(右)

出所 IHI

IHIは今後、このテストプラントを商用実証水準まで拡張する計画を立てている。また、バイオマス燃料を提供するだけでなく、石炭火力発電所での木質バイオマス混焼や、発電設備の効率向上、CO2回収技術など、これまで同社が取り組んできた事業を通してCO2排出量削減に力を入れていくとしている。


■リンク
IHI

TOPに戻る

関連記事
新刊情報
5G NR(新無線方式)と5Gコアを徹底解説! 本書は2018年9月に出版された『5G教科書』の続編です。5G NR(新無線方式)や5GC(コア・ネットワーク)などの5G技術とネットワークの進化、5...
攻撃者視点によるハッキング体験! 本書は、IoT機器の開発者や品質保証の担当者が、攻撃者の視点に立ってセキュリティ検証を実践するための手法を、事例とともに詳細に解説したものです。実際のサンプル機器に...
本書は、ブロックチェーン技術の電力・エネルギー分野での応用に焦点を当て、その基本的な概念から、世界と日本の応用事例(実証も含む)、法規制や標準化、ビジネスモデルまで、他書では解説されていないアプリケー...