DHL、アメリカでの配達業務に向けて電気自動車63台を導入

インプレスSmartGridニューズレター編集部

2019年2月5日 0:00

DHLは、アメリカでの配達業務で使用する電気自動車63台を導入したと発表した。

DHLは2019年2月4日(アメリカ東部標準時間)、アメリカでの配達業務で使用する電気自動車63台を導入したと発表した。今回導入した車両はアメリカの商用車メーカーであるWorkhorse Groupが製造した「NGEN-1000」。DHLはまず、30台をサンフランシスコに投入する意向を示している。

図 DHLが配達用に導入した電気自動車「NGEN-1000」

図 DHLが配達用に導入した電気自動車「NGEN-1000」

出所 Workhorse Group

「NGEN-1000」は1回の充電で最長100マイル(160.934km)走行でき、配達員の身体的負荷を考えて床を低く作っている。そして天井を高くすることで荷物収納スペースを拡大している。

DHLは集荷、配達に使用する車両の70%を2025年までにCO2を電気自動車など、CO2排出量が少ないものに転換するという目標を掲げている。そして2050年には、物流業務で発生するCO2をゼロにするとしている。

この目標を達成するためにDHLはこれまで、ハイブリッド車、圧縮天然ガス(CNG:Compressed Natural Gas)車、クリーンディーゼル車などを導入している。


■リンク
Workhorse Group

TOPに戻る

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る
インプレスSmartGridニューズレター

定期購読は終了いたしました