[ニュース]

ミャンマーで初めてのごみ焼却発電プラントが完成、JFEエンジニアリングが施工を担当

2017/04/11
(火)
SmartGridニューズレター編集部

JFEエンジニアリングは、ミャンマー連邦共和国の旧首都であるヤンゴン市に建設中だったごみ焼却発電プラントが完成したと発表した。

JFEエンジニアリングは2017年4月10日、ミャンマー連邦共和国の旧首都であるヤンゴン市に建設中だったごみ焼却発電プラントが完成したと発表した。ヤンゴン市の依頼で建設を進めていたもので、この工事は環境省の「静脈産業の海外展開促進のための実現可能性調査等支援事業」と「JCM設備補助事業」から補助金を受けている。

図 完成したごみ焼却発電プラント

図 完成したごみ焼却発電プラント

出所 JFEエンジニアリング

ヤンゴン市では現在、日量およそ2500トンものごみをそのまま最終処分場に埋め立てており、適切に処分する施設が必要な状態だった。さらに、急速な経済発展のペースに電力供給力が追い付かず、電力不足に陥っている。今回のごみ焼却発電プラントは、これら2つの問題に対処するための施設と言える。ちなみに、このごみ焼却発電プラントは、ミャンマーとしては初めてのものになるという。

発電所の所在地は、ヤンゴン市中心部から北に35kmほどの位置にあるローガ湖付近。ヤンゴン市所有の土地に建設した。ゴミを焼却する炉は廃棄物燃焼発電で利用例が多い「ストーカ炉」。「ストーカ」と呼ぶ階段状の燃焼装置の上でゴミを移動させながら焼却する炉だ。ゴミを階段の上で少しずつ移動させることで時間をかけて加熱して、完全に燃焼させることを狙ったものである。

発電所の最大出力はおよそ700kW。1日に60トンのごみを焼却しながら発電することで、年間でおよそ5.2GWh(520万kWh)の発電量を期待できるという。また、ごみを焼却しながら発電することで、年間で約2400トンのCO2排出量削減効果が得られるとしている。

この発電プラントは二国間クレジット制度(Joint Crediting Mechanism:JCM)の対象となっており、この発電プラントで得られたCO2排出量削減効果はそのまま日本におけるCO2排出量削減効果となる。

ミャンマーは、急速な経済成長を果たしているが、電力や水道、道路などの社会基盤(インフラ)の整備が追いついていない。JFEエンジニアリングは今後も、ミャンマーの社会基盤整備のために技術を提供し、ミャンマーのさらなる発展に貢献する意向を示している。


■リンク
JFEエンジニアリング
環境省

TOPに戻る

関連記事
新刊情報
5G NR(新無線方式)と5Gコアを徹底解説! 本書は2018年9月に出版された『5G教科書』の続編です。5G NR(新無線方式)や5GC(コア・ネットワーク)などの5G技術とネットワークの進化、5...
攻撃者視点によるハッキング体験! 本書は、IoT機器の開発者や品質保証の担当者が、攻撃者の視点に立ってセキュリティ検証を実践するための手法を、事例とともに詳細に解説したものです。実際のサンプル機器に...
本書は、ブロックチェーン技術の電力・エネルギー分野での応用に焦点を当て、その基本的な概念から、世界と日本の応用事例(実証も含む)、法規制や標準化、ビジネスモデルまで、他書では解説されていないアプリケー...