[視点]

電力広域機関「OCCTO」(オクト)が設立、送配電網の整備へ

— 電力システム改革第1弾! —
2015/05/01
(金)
SmartGridニューズレター編集部

広域機関の会員構成と事業者区分別

 前述したように、平成27(2015)年4月1日時点で、広域機関は586社にのぼる会員数となっているが、これを事業者区分別に見ると、表2のようになっている。今後、これらの電気事業者が、電力の小売全面自由化に向けて順次サービスを展開していくことになるが、その中で広域機関(OCCTO)役割が非常に重要になってくる。

表2 広域機関の会員構成(総会員数586社:2015年4月1日時点)

表2 広域機関の会員構成(総会員数586社:2015年4月1日時点)

〔出所 http://www.enecho.meti.go.jp/category/electricity_and_gas/electric/summary/http://www.occto.or.jp/koiki/soshiki/kaiin_meibo.htmlなどをもとに作成〕

 すでに、電力の自由化において先進的な欧米では、ISO(Independent System Operator、独立系統運用者)やENTSO-E(エントソイー。European Network of Transmission System Operators for Electricity、欧州送電系統運用者ネットワーク)などの系統運用機関が実績を積んでいるが、日本の広域機関「OCCTO」が今後どのように発展し、日本の電力システム改革の基盤となるか、大きな期待が寄せられている。

ページ

関連記事
新刊情報
5G NR(新無線方式)と5Gコアを徹底解説! 本書は2018年9月に出版された『5G教科書』の続編です。5G NR(新無線方式)や5GC(コア・ネットワーク)などの5G技術とネットワークの進化、5...
攻撃者視点によるハッキング体験! 本書は、IoT機器の開発者や品質保証の担当者が、攻撃者の視点に立ってセキュリティ検証を実践するための手法を、事例とともに詳細に解説したものです。実際のサンプル機器に...
本書は、ブロックチェーン技術の電力・エネルギー分野での応用に焦点を当て、その基本的な概念から、世界と日本の応用事例(実証も含む)、法規制や標準化、ビジネスモデルまで、他書では解説されていないアプリケー...