[特集]

北九州スマートコミュニティにおけるデマンドレスポンスの実践的展開─後編─

─次世代都市を制御するCEMS(地域節電所)が活躍!─
2013/04/01
(月)
SmartGridニューズレター編集部

注目されるダイナミックプライシングの実証

ここまで、北九州スマートコミュニティ創造事業における事業内容や、CEMSを核にしたシステム構成やスマートメーターの役割やその特徴を見てきた。次に、現在最も注目されているデマンドレスポンス(電力需要の制御)について紹介する。

現在、北九州スマートコミュニティ創造事業の実証実験の内容は、前編の図4(2013年3月号)のロードマップにも示したように、現在、デマンドレスポンス(DR)の具体的な内容として、図3に示すダイナミックプライシング(DP)の実証が注目されており、現在、メインの取り組みとなっている。

図3 ダイナミックプライシングの検討状況:基本的な考え方を踏まえた実証スケジュール

図3  ダイナミックプライシングの検討状況:基本的な考え方を踏まえた実証スケジュール

〔出所 http://www.meti.go.jp/committee/summary/0004633/014_06_00.pdf

図3および表1に示すように、2011年(平成23年)において現状の調査や制度の検討が行われている。とくにダイナミックプライシングの制度の導入に関して、具体的には

(1)ベーシックプライシング

(2)リアルタイムプライシング

(3)クリティカルピークプライシング

の実証を2012年度から開始し、2013年度まで行う計画となっている。

表1 ダイナミックプライシング(DP)とその種類

表1  ダイナミックプライシング(DP)とその種類

〔出所 http://www.kitaq-smart.jp/saasiteminfoths/listview?nn=SMT&sg=102

ダイナミックプライシングの実証試験とその成果

このダイナミックプライシングについては、2012年の夏に具体的な実証試験が行われた。

図4は、横軸に時間(0~23時の24時間)を、縦軸に1kW当たりの電力料金(円/kW)を示している。

図4 北九州市の変動型クリティカルピークプライシング(CPP):レベル1~レベル5

図4  北九州市の変動型クリティカルピークプライシング(CPP):レベル1~レベル5

〔出所 「北九州市における変動型CPP社会実証 ─2012年度夏期評価結果─」、2012年11月29日、http://www.city.kitakyushu.lg.jp/files/000128666.pdf

まず実証試験では、早朝・深夜料金(8円/kWh)とベーシック(基本となる料金:10円/kWh)は次のように設定された。

(1)早朝・深夜料金〔0~7時、22~23時〕:8円/kWh

(2)ベーシック〔基本となる料金=8~9時、17~21時〕:10円/kWh

次に、図4に示すように、夏季に最も電力がひっ迫する時間帯(13〜16時)にダイナミックプライシング(変動型電気料金、TOU注5)を、【レベル1】から【レベル5】まで適用して実験が行われた。

ダイナミックプライシング(DP)では、図4では、真夏のエアコンの利用などによって、定性的に電力需給のひっ迫が予想されるピーク時間帯の「13時から16時」に、電力料金が高くなるように設定された。

具体的には、以下の【レベル1】~【レベル5】のような料金設定を行うことによって、ピーク時の電力需要の削減を促し、需要家側の省エネ効果(電力供給の効率)を測定した。

【レベル1】15円/kWh(10~16時:ここだけ時間を長く設定)

【レベル2】50円/kWh(13~16時)

【レベル3】75円/kWh(13~16時)

【レベル4】100円/kWh(13~16時)

【レベル5】150円/kWh(13~16時)

実際に、2012年の真夏の7月5日と7月6日の計量データを基に解析したところ、

①7月5日に図4に示すレベル2(50円/kWh)に上げた場合⇒省エネ効果約12%

②7月6日に図4に示すレベル3(75円/kWh)に上げた場合⇒省エネ効果約26.5%〔ただし、6月29日(最高気温29.1℃時)に料金変動させない(ダイナミックプライシングを適用しない)グループとの電力使用量の増減を比較した場合の効果〕

のような効果(TOU効果)があった。

また、北九州市が記者会見で発表した2012年夏のピーク時間帯のピークカット効果(デマンドレスポンスの効果)を図5に示す。

図5 北九州市のピークカット効果:18~22%

図5  北九州市のピークカット効果:18~22%

〔出所 「北九州市における変動型CPP社会実証 ─2012年度夏期評価結果─」、2012年11月29日、京都大学 依田高典教授、政策研究大学院大学 田中誠准教授、スタンフォード大学経済政策研究所 伊藤公一朗研究員、http://www.city.kitakyushu.lg.jp/files/000128666.pdf

図4に示すように、電力がひっ迫する時間帯(13~16時)で電気料金を変動させる今回の北九州の変動型CPP(v-CPP:変動型クリティカルピークカット。図4のレベル1~レベル5の変動)の社会実証では、v-CPP効果として図5の表の上の欄に示すように、9.0~13.1%の効果があった。

これに、2011年に東京電力管内でのスマートメーター社会実証で得られたピークカット効果(TOU)の9.1%を加えて補正すると、北九州市でのv-CPPのトータルのピークカット効果は、18.1~22.2%であったとみなすことができる。

実証試験を踏まえた今後の展開

北九州コミュニティの今後の展開については、経済産業省から、実証実験の成果をどのように普及させるのか、CEMS〔地域エネルギー管理システム(地域節電所)〕は誰が扱いどのように売っていくのか、ということに対して、きちんとマネージメントして、マーケティングプロモーションを展開するとの方針が出された。

そのため、横浜市(東芝)、豊田市(トヨタ自動車)、けいはんな学研都市(三菱重工業)、北九州市(富士電機)の4地域から、( )内に示した各社がプロジェクトマネジャーとして選任された。

具体的には、工業化や都市化が進んでいるアジア諸国(ASEAN)をはじめとする海外市場でのビジネス展開や、国内では東北地区のいわゆる町の復興に対して4地域のスマートコミュニティの実証の経験をどう展開していくかなども含め、広い視野に立った視点から積極的な活動が展開され始めている。(終わり)

◎取材協力

桑山仁平 氏

桑山仁平 氏

富士電機株式会社
発電・社会インフラ事業本部 エネルギー流通事業部 スマートコミュニティ総合技術部
担当部長

1980年、富士電機製造株式会社(現・富士電機株式会社)入社。
太陽電池・燃料電池用パワーコントロールシステムの開発設計、配電自動化システムのエンジニアリング業務に従事。2010年7月から現職にて、エネルギー・環境事業、スマートグリッドの商品企画を担当。

松田秀樹 氏

松田秀樹 氏

富士電機株式会社
発電・社会インフラ事業本部 エネルギー流通事業部 スマートコミュニティ総合技術部
主査

1988年に入社以来、配電自動化システム・自動検針システムなどの企画・開発のほか、系統解析技術活用による分散型電源系統連系影響度診断ツール、託送業務・取引支援などの電力自由化関連システム企画・開発にも従事。最近ではスマートコミュニティ/スマートメーターのシステム企画・開発に取り組んでいる。


▼ 注5
TOU:Time-of-Use Rate、時間帯別料金。電力料金を地域の電力需給の状況(時間帯)に応じて変更する料金方式。変動型クリティカルピークプライシング(v-CPP:variable-Critical Peak Pricing)とも言われる。

ページ

関連記事
新刊情報
5G NR(新無線方式)と5Gコアを徹底解説! 本書は2018年9月に出版された『5G教科書』の続編です。5G NR(新無線方式)や5GC(コア・ネットワーク)などの5G技術とネットワークの進化、5...
攻撃者視点によるハッキング体験! 本書は、IoT機器の開発者や品質保証の担当者が、攻撃者の視点に立ってセキュリティ検証を実践するための手法を、事例とともに詳細に解説したものです。実際のサンプル機器に...
本書は、ブロックチェーン技術の電力・エネルギー分野での応用に焦点を当て、その基本的な概念から、世界と日本の応用事例(実証も含む)、法規制や標準化、ビジネスモデルまで、他書では解説されていないアプリケー...