[イベント]

“第8回再生可能エネルギー世界展示会”レポート

2013/09/01
(日)

再生可能エネルギーをはじめ、エネルギーと環境の全分野の製品や技術サービスなどが一堂に会した「第8回再生可能エネルギー世界展示会」が、2013年7月24日(水)~26日(金)の3日間、東京ビッグサイトで開催された(主催:再生可能エネルギー協議会)。3日間の来場者数は同時開催のPVJapan2013(主催:一般社団法人太陽光発電協会)と合わせて45,308人であり、導入が進む再生可能エネルギーへの関心を伺わせた。ここでは、注目された展示内容についてレポートする。

再生可能エネルギーをはじめ、エネルギーと環境の全分野の製品や技術サービスなどが一堂に会した「第8回 再生可能エネルギー世界展示会」が、2013年7月24日(水)〜26日(金)の3日間、東京ビッグサイトで開催された(主催:再生可能エネルギー協議会)。3日間の来場者数は同時開催のPVJapan 2013(主催:一般社団法人太陽光発電協会)と合わせて45,308人であり、導入が進む再生可能エネルギーへの関心を伺わせた。ここでは、注目された展示内容についてレポートする。

▲「洋上風力発電」の展示が盛況だった。写真上は福島復興浮体式洋上ウィンドファーム実証研究事業(第1期:2MW)の浮体式洋上サブステーション「ふくしま絆」建設の様子(NEDOの実証事業は「着床式」)。

▲洋上風力開発国NO.1のイギリスの展示。2012年の欧州で新たに設置された洋上風力発電機の73%以上が同国により設置された。

▲ 「洋上風力発電」の展示が盛況だった。写真左は福島復興浮体式洋上ウィンドファーム実証研究事業(第1期:2MW)の浮体式洋上サブステーション「ふくしま絆」建設の様子(NEDOの実証事業は「着床式」)。
写真右は洋上風力開発国NO.1のイギリスの展示。2012年の欧州で新たに設置された洋上風力発電機の73%以上が同国により設置された。

▲ 日本気象協会では、EMSの効率運用にかかせない「高精度な日射量予測」技術を開発し、供給量予測サポートを有料で提供している。

▲ 日本気象協会では、EMSの効率運用にかかせない「高精度な日射量予測」技術を開発し、供給量予測サポートを有料で提供している。

〓

▲ 次世代のエネルギー源として注目されている地中熱と地熱に関する展示も数多くあった。写真(右)は産業技術総合研究所の研究展示。一軒家の模型は、住宅空調用の地中熱を利用した「ヒートポンプシステム」。
 また写真(左)は日本地熱協会の展示パネル。日本の地熱発電所は全国で17カ所が稼働。2011年実績では、その発電電力量は約25億kWhと、日本全体の総発電力量の1%にも満たない。

▲ 2013年8月8日に発売となったIHIの小型バイナリー発電装置。70〜95℃の温水からの発電が可能で、最大送電端発電出力20kWの小型タイプ。システム方式はオーガニックランキンサイクル。

▲ 2013年8月8日に発売となったIHIの小型バイナリー発電装置。70〜95℃の温水からの発電が可能で、最大送電端発電出力20kWの小型タイプ。システム方式はオーガニックランキンサイクル。

関連記事
新刊情報
5G NR(新無線方式)と5Gコアを徹底解説! 本書は2018年9月に出版された『5G教科書』の続編です。5G NR(新無線方式)や5GC(コア・ネットワーク)などの5G技術とネットワークの進化、5...
攻撃者視点によるハッキング体験! 本書は、IoT機器の開発者や品質保証の担当者が、攻撃者の視点に立ってセキュリティ検証を実践するための手法を、事例とともに詳細に解説したものです。実際のサンプル機器に...
本書は、ブロックチェーン技術の電力・エネルギー分野での応用に焦点を当て、その基本的な概念から、世界と日本の応用事例(実証も含む)、法規制や標準化、ビジネスモデルまで、他書では解説されていないアプリケー...