[[10周年記念]特集]

カーボンニュートラルを目指す次世代データセンターの最新動向

2022/10/13
(木)
インプレスSmartGridニューズレター編集部

消費電力を抑えるハイパースケールデータセンターの登場

 図3は、従来型(Traditional)、クラウド従来型(non-Hyperscale)、ハイパースケール型(Hyperscale)の消費電力の推移を示しているが、高い省エネ性能をもつハイパースケール型の比率が増えることによって、データセンター全体の消費電力の伸びが抑えられていることを示している。

図3 データセンタータイプ別の世界のデータセンターエネルギー需要(2010~2022年)

図3 データセンタータイプ別の世界のデータセンターエネルギー需要(2010~2022年)

〔出典〕IEA(International Energy Agency、国際エネルギー機関)
SDS:Software-Defined Storage、コンピュータが使用する従来型ストレージ(外部記憶装置)のハードウエアとソフトウエアの機能を分離し、物理的なハードウエアに依存しないで、汎用サーバでもソフトウエアの機能によってストレージサービスを提供可能とする方法。
出所 IIJ「カーボンニュートラルデータセンター実現への取り組み」、2022年7月28日

 表1に示すように、2000年代に入り、GAFA(Google、Apple、Facebook、Amazon)などのメガクラウド事業者によるデータセンターのハイパースケール化(大規模・大容量化)が活発化し、世界的にハイパースケールデータセンターの開設が続いている。海外では、これらのハイパースケールデータセンターは省エネとともに、脱炭素に向けてコストの安い再エネの導入が活発化しており、グローバルな競争力の視点から、日本においても早急な対応が求められている。

表1 ハイパースケールデータセンターへと進展するデータセンター(従来型との違い)

表1 ハイパースケールデータセンターへと進展するデータセンター(従来型との違い)

ハイパースケールデータセンター:均一なスケールアウト(システムの処理能力を高めること)が必要なアプリケーションのために、必要に応じ構成要素を分離し、IT機器を高密度実装可能な、電力利用に最適化されたインフラとして設計され、5,000台以上のサーバを収容し、10,000SQF(≒1,000m2)※以上のフロア面積をもつデータセンターのこと
※換算式:SQF(ft2:Square Feet、スクエアーフィート)×0.093=m2(平方メートル)
出所 IIJ「データセンター市場の展望とIIJの取り組み」、2022年9月16日

ページ

関連記事
新刊情報
5G NR(新無線方式)と5Gコアを徹底解説! 本書は2018年9月に出版された『5G教科書』の続編です。5G NR(新無線方式)や5GC(コア・ネットワーク)などの5G技術とネットワークの進化、5...
攻撃者視点によるハッキング体験! 本書は、IoT機器の開発者や品質保証の担当者が、攻撃者の視点に立ってセキュリティ検証を実践するための手法を、事例とともに詳細に解説したものです。実際のサンプル機器に...
本書は、ブロックチェーン技術の電力・エネルギー分野での応用に焦点を当て、その基本的な概念から、世界と日本の応用事例(実証も含む)、法規制や標準化、ビジネスモデルまで、他書では解説されていないアプリケー...