[ニュース]

NTTドコモとエリクソン・ジャパン、屋外環境で通信容量20Gbpsを超える通信実験に成功

2016/02/22
(月)
SmartGridニューズレター編集部

2016年2月22日、株式会社NTTドコモ(以下:ドコモ、東京都千代田区、代表取締役社長:加藤 薰)とエリクソン・ジャパン株式会社(以下:エリクソン、東京都港区、代表取締役社長:野崎 哲)は、2016年2月17日に神奈川県横須賀市のドコモR&Dセンタで、15GHz帯を用いた屋外環境での第5世代移動通信方式(以下:5G)通信実験をおこない、両社がめざす5Gの目標性能のひとつである受信時最大10Gbpsを超える通信速度の無線データ通信に成功したことを発表した。
さらに、2016年2月21日には同環境で実施したマルチユーザ通信実験では、20Gbpsを超える通信容量の無線データ通信に成功している。

10Gbpsを超える高速通信を実現するには、連続した広い周波数帯域幅の確保に適している高周波数帯の利用が想定されているが、一方で、周波数は高くなるに従って電波の波長は短くなり、遠くまで伝搬しなくなる特性があるため、10Gbpsを超える高速通信では、高周波数帯でより遠方に電波を届かせることが課題となっていた。

同屋外実験では、ドコモとエリクソンが共同で仕様を策定し、エリクソンが設計、製造した実験用の無線基地局と携帯電話端末に相当する移動局装置を用いて実施した。実験では、基地局アンテナから複数のビームで、それぞれ異なるデータを同時に伝送し、通信速度を向上させる「マルチビームMIMO」を利用することで、10Gbpsを超える無線データ通信を実現させた。また、64個のアンテナ素子でビームを作り、電波の放射エリアを特定方向へ集中させる「ビームフォーミング」によって電波をより遠くへ届かせることで、これまでの約7倍となる70m以上の距離の端末への10Gbpsを超える通信速度の無線データ通信を実現した。さらに、2台の移動局装置を同時接続するマルチユーザ通信実験では、受信時最大20Gbpsを超える通信容量の無線データ通信も実現した。(写真参照)
 写真1 実験の様子

 写真2 実験の様子

実験概要

  1. 実験場所:ドコモR&Dセンタ(神奈川県横須賀市)
  2. マルチビームMIMOによるストリーム多重数:1移動局装置(ユーザ)あたり4ストリーム
  3. 同時接続移動局装置数:1または2

※ 1つの無線基地局と2つの移動局装置によるマルチユーザ通信実験の1つの移動局装置において。

■リンク
ドコモ
エリクソン

TOPに戻る
最新ニュース一覧

関連記事
新刊情報
5G NR(新無線方式)と5Gコアを徹底解説! 本書は2018年9月に出版された『5G教科書』の続編です。5G NR(新無線方式)や5GC(コア・ネットワーク)などの5G技術とネットワークの進化、5...
攻撃者視点によるハッキング体験! 本書は、IoT機器の開発者や品質保証の担当者が、攻撃者の視点に立ってセキュリティ検証を実践するための手法を、事例とともに詳細に解説したものです。実際のサンプル機器に...
本書は、ブロックチェーン技術の電力・エネルギー分野での応用に焦点を当て、その基本的な概念から、世界と日本の応用事例(実証も含む)、法規制や標準化、ビジネスモデルまで、他書では解説されていないアプリケー...