[ニュース]

ライドシェアリング大手のLyft、自動運転車によるサービスを試験的に開始

2017/12/07
(木)
SmartGridニューズレター編集部

ライドシェアリング大手のLyftは、ボストン市の港湾地域で自動運転車を利用したライドシェアリングサービスの提供を始めた。

ライドシェアリング大手のLyftは、アメリカ・マサチューセッツ州ボストン市の港湾地域で自動運転車を利用したライドシェアリングサービスの提供を始めた。自動運転技術を共同開発しているアメリカnuTonomyが2017年12月6日(アメリカ東海岸時間)に発表した。

図 ボストン市街を走るnuTonomyの自動運転車両。Lyftはこの車両を利用してライドシェアリングサービスを提供している

図 ボストン市街を走るnuTonomyの自動運転車両。Lyftはこの車両を利用してライドシェアリングサービスを提供している

出所 nuTonomy

nuTonomyの車両は自動運転の機能を備えているものの、今のところは非常時に備えて運転席に運転手を配置して運行する。自動運転車が対応できない状況に陥ったら、運転手が手動で運転する。しかしWaymoが2017年11月に運転手が同乗しない自動運転車の運用を始めたように、nuTonomyの車両もいずれ運転手抜きで運用できるようになると考えられる。

Lyftにとって、nuTonomyの自動運転車をライドシェアリングで運用することは、まだ試験的取り組みであるようだ。Lyftのスマートフォン向けアプリケーションで配車を依頼した一部のユーザーに、nuTonomyの車両を配車している。

図 スマートフォン向けアプリケーションで配車を依頼した一部のユーザーに、nuTonomyの車両を配車している

図 スマートフォン向けアプリケーションで配車を依頼した一部のユーザーに、nuTonomyの車両を配車している

出所 nuTonomy

LyftとnuTonomyは今回の自動運転車の運用開始で、まず一般消費者に自動運転車がどんなものか体験してほしいと考えているという。一度乗車すれば、自動運転車が日常生活におよぼす変化の大きさを理解してもらえると期待している。

そして、自動運転車を体験した乗客から意見や感想などを集めることも予定している。nuTonomyの技術者は利用者の声を参考に、自動運転機能や配車システムなどの改善に取り組む。nuTonomyの自動運転車を最も安全で、小売雨がよく、快適な移動手段にすることを目指しているという。そしてnuTonomyは、同社の自動運転車を安全かつ低価格で利用できる移動手段として、世界の各都市に導入することを目標としている。


■リンク
nuTonomy

TOPに戻る

関連記事
新刊情報
5G NR(新無線方式)と5Gコアを徹底解説! 本書は2018年9月に出版された『5G教科書』の続編です。5G NR(新無線方式)や5GC(コア・ネットワーク)などの5G技術とネットワークの進化、5...
攻撃者視点によるハッキング体験! 本書は、IoT機器の開発者や品質保証の担当者が、攻撃者の視点に立ってセキュリティ検証を実践するための手法を、事例とともに詳細に解説したものです。実際のサンプル機器に...
本書は、ブロックチェーン技術の電力・エネルギー分野での応用に焦点を当て、その基本的な概念から、世界と日本の応用事例(実証も含む)、法規制や標準化、ビジネスモデルまで、他書では解説されていないアプリケー...