SBドライブとバイドゥは2018年7月4日、自動運転バスの日本での実用化とそのための実証実験に向けて協業すると発表した。バイドゥの親会社である中国の百度が開発した自動運転システム基盤「Apollo(アポロ)」と、それを搭載した自動運転バス「Apolong(アポロン)」を日本に持ち込み、実用化を目指す。
図 自動運転バス「Apolong(アポロン)」
出所 SBドライブ
今回の協業ではまず、SBドライブが開発中の遠隔運行管理システム「Dispatcher(ディスパッチャー)」と、百度のApolloを連携させる。また、「Apolong」の開発・製造元である中国の厦門金龍聨合汽車工業有限公司とも協業する。2018年度中に日本で実証実験を開始する予定。そして、Apolongを日本の公道向けに仕様を変更し、2019年初期までに日本に10台持ち込む。Apolongは14人乗りの小型バスだ。
SBドライブは自動運転バスを実用化して、公共交通の改善と、人員やコストなどの問題で維持が難しくなっているバス路線の維持を目指している。バイドゥは、百度が開発してきた人工知能技術の成果の1つである自動運転技術を活用して、日本に存在する交通・移動手段の課題を解決したいと考えているという。