[ニュース]

ノルウェー・オスロの競技場、パナソニックのHIT太陽光発電モジュールを設置

2018/07/24
(火)
インプレスSmartGridニューズレター編集部

ドイツPanasonic Electric Works Europeは、ノルウェー・オスロにある競技場「Bislett stadium」が、パナソニックの太陽光発電モジュール「HIT」を導入したと発表した。

ドイツPanasonic Electric Works Europeは2018年7月24日(中央ヨーロッパ時間)、ノルウェー・オスロにある競技場「Bislett stadium」が、パナソニックの太陽光発電モジュール「HIT(Heterojunction with Intrinsic Thin-layer:ヘテロ接合型)」を導入したと発表した。モジュールは競技場観客席の屋根に設置し、合計の最大出力は212.22kWになるという。施工は地元の電気工事業者であるAbmas Elektroが担当した

図 「Bislett stadium」の観客席屋根に設置した太陽光発電モジュール

図 「Bislett stadium」の観客席屋根に設置した太陽光発電モジュール

出所 Panasonic Electric Works Europe

今回設置した太陽光発電所は7月末に運転を始め、発電した電力はすべて競技場で使用する。Panasonic Electric Works Europeは年間発電量を150MWh(15万kWh)と見積もっている。

設置した太陽光発電モジュールはパナソニックの「HIT N325」。1枚当たりの最大出力は325Wで、今回の工事ではこのモジュールを654枚並べた。HITはn型半導体となる単結晶シリコン層の上下に、薄いアモルファスシリコンの層を重ねた構造になっており、シリコン結晶を利用したモジュールの中では最高の発電効率を誇っている。

Bislett stadiumは1922年竣工の歴史あるスタジアムだ。1952年のオスロ冬季オリンピックでは、フィギュアスケート、スピードスケートの競技会場となったほか、開会式と閉会式の会場となっている。


■リンク
Panasonic Electric Works Europe

TOPに戻る

関連記事
新刊情報
5G NR(新無線方式)と5Gコアを徹底解説! 本書は2018年9月に出版された『5G教科書』の続編です。5G NR(新無線方式)や5GC(コア・ネットワーク)などの5G技術とネットワークの進化、5...
攻撃者視点によるハッキング体験! 本書は、IoT機器の開発者や品質保証の担当者が、攻撃者の視点に立ってセキュリティ検証を実践するための手法を、事例とともに詳細に解説したものです。実際のサンプル機器に...
本書は、ブロックチェーン技術の電力・エネルギー分野での応用に焦点を当て、その基本的な概念から、世界と日本の応用事例(実証も含む)、法規制や標準化、ビジネスモデルまで、他書では解説されていないアプリケー...