[ニュース]

世界最大級の水素製造装置を備えた水素エネルギー研究施設、福島県浪江町で着工

2018/08/09
(木)
インプレスSmartGridニューズレター編集部

国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)、東芝エネルギーシステムズ、東北電力、岩谷産業は、福島県浪江町で「福島水素エネルギー研究フィールド」の建設工事を開始したと発表した。

国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)、東芝エネルギーシステムズ、東北電力、岩谷産業は2018年8月9日、福島県浪江町で「福島水素エネルギー研究フィールド(Fukushima Hydrogen Energy Research Field:FH2R)」の建設工事を開始したと発表した。この研究施設は世界最大級となる出力10MW(1万kW)の水素製造装置を備えたものになる予定。2019年10月に竣工し、直後から試運転を開始する。2020年7月には、水素エネルギー利用に関する技術的な課題を検証する実証実験を始める予定だという。

図 「福島水素エネルギー研究フィールド」の完成予想図

図 「福島水素エネルギー研究フィールド」の完成予想図

出所 東芝エネルギーシステムズ

福島水素エネルギー研究フィールドでは、隣接する太陽光発電所と、電力会社から電力供給を受けて水素製造装置を稼働させる。水素製造量は最大で年間900トンほどになるという。製造した水素は、近隣施設に設置した燃料電池や、水素ステーション、工場に供給する。燃料電池は水素で発電し、電力を自家消費、あるいは電力市場などに売りに出す。水素ステーションに供給した水素は、燃料電池車や燃料電池バスの燃料となる。工場では、燃料電池や水素の直接燃焼などで水素を消費する。製造した水素は圧縮水素ボンベ(カードル)に詰め込んで、各施設に車両で輸送する。

図 製造した水素は燃料電池や水素ステーション、工場などで消費する

図 製造した水素は燃料電池や水素ステーション、工場などで消費する

出所 東芝エネルギーシステムズ

2020年7月から開始予定の実証実験では、水素需要の予測、水素製造量の調整を通して電力系統の需給バランスを取ることを目的としている。また、電力系統のデマンドレスポンスと、水素需給対応を最適に調整する技術も検証予定だ。最終的には、水素の製造量と貯蔵量の決定と、電力系統の需給バランス調整を自動的に処理する「水素エネルギー運用システム」を構築するとしている。

この事業はNEDOから「水素社会構築技術開発事業/水素エネルギーシステム技術開発/再エネ利用水素システムの事業モデル構築と大規模実証に係る技術開発」事業の委託を東芝エネルギーシステムズ、東北電力、岩谷産業が受けて実施する。


■リンク
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構
東芝エネルギーシステムズ
東北電力
岩谷産業

TOPに戻る

関連記事
新刊情報
5G NR(新無線方式)と5Gコアを徹底解説! 本書は2018年9月に出版された『5G教科書』の続編です。5G NR(新無線方式)や5GC(コア・ネットワーク)などの5G技術とネットワークの進化、5...
攻撃者視点によるハッキング体験! 本書は、IoT機器の開発者や品質保証の担当者が、攻撃者の視点に立ってセキュリティ検証を実践するための手法を、事例とともに詳細に解説したものです。実際のサンプル機器に...
本書は、ブロックチェーン技術の電力・エネルギー分野での応用に焦点を当て、その基本的な概念から、世界と日本の応用事例(実証も含む)、法規制や標準化、ビジネスモデルまで、他書では解説されていないアプリケー...