[ニュース]

NTTドコモ、商業施設など実利用環境で2Gbps以上の「5G」ミリ波通信実験に成功

2015/11/26
(木)
SmartGridニューズレター編集部

2015年11月26日、株式会社NTTドコモ(以下:NTTドコモ、東京都千代田区、代表取締役社長:加藤 薰)は、世界の主要ベンダと協力し、第5世代移動通信方式(以下:5G)の実験を進めており、2015年10月13日に東京都港区の六本木ヒルズ森タワーでノキアソリューションズ&ネットワークス株式会社(以下:ノキアネットワークス、東京都港区、代表取締役社長:ジェジュン・ウォン)と5G技術検証実験を実施し、ミリ波※1の周波数帯(70GHz帯)を用いて、実際の商業施設における受信時2Gbpsを超える無線データ伝送に成功したことを発表した。

これまで、商業施設のように基地局からの見通しを確保しにくく、複雑に反射を繰り返す環境では、直進性が強く、特に減衰が大きいミリ波のような高周波数帯の電波を用いた無線データ伝送を実現することは難しいと考えられてきた。
同実験では、このような環境においても、電波の放射エリアを特定方向へ集中させるビームフォーミング機能※2と、移動する端末の動きに合わせ電波を送信するビーム追従機能※3により、高速無線データ伝送が可能であることを実証した。

また、NTTドコモは、2015年11月12日に韓国(水原市)でサムスン電子株式会社(以下:サムスン電子)と5G技術検証実験を実施し、28GHz帯の高周波数帯を用いて、基地局から見通しのある道路上を時速約60kmで高速移動するユーザー環境を想定し、120mm×60mmのスマートフォンに内蔵可能な新たな小型アンテナを利用して、受信時2.5Gbps以上の無線データ伝送に成功した。
同実験では、減衰の大きい高周波数帯の電波をより遠方に届かせるため、多数のアンテナ素子を用いたビームフォーミング機能およびビーム追従機能を駆使することにより、高速移動環境における無線データ伝送を実証した。

NTTドコモは、2020年までに5Gの通信ネットワークをユーザーへ提供することを目指し、今後も最先端ネットワークに関する研究開発に取り組んでいく。


※1 ミリ波:周波数30~300GHz、波長1~10mmの電波で、EHF(Extremely High Frequency)とも呼ばれる。

※2 ビームフォーミング機能:電波の位相や振幅を制御し、特定の方向に強い電波を出す機能。

※3 ビーム追従機能:移動端末の動きに合わせて電波の方向を変えることにより安定した通信を実現する機能

■リンク
NTTドコモ

TOPに戻る
最新ニュース一覧

関連記事
新刊情報
5G NR(新無線方式)と5Gコアを徹底解説! 本書は2018年9月に出版された『5G教科書』の続編です。5G NR(新無線方式)や5GC(コア・ネットワーク)などの5G技術とネットワークの進化、5...
攻撃者視点によるハッキング体験! 本書は、IoT機器の開発者や品質保証の担当者が、攻撃者の視点に立ってセキュリティ検証を実践するための手法を、事例とともに詳細に解説したものです。実際のサンプル機器に...
本書は、ブロックチェーン技術の電力・エネルギー分野での応用に焦点を当て、その基本的な概念から、世界と日本の応用事例(実証も含む)、法規制や標準化、ビジネスモデルまで、他書では解説されていないアプリケー...