[ニュース]

ボイラーの運転データにセンサーデータを加えて分析、ごみ焼却施設の稼働率向上を狙う取り組み

2016/12/15
(木)
SmartGridニューズレター編集部

日立システムズパワーサービスは、ゴミ焼却炉の運転データにセンサーデータを合わせて分析することで、稼働率を上げる試みに取り組んでいることを発表した。

日立システムズパワーサービスは2016年12月15日、ゴミ焼却炉の運転データにセンサーデータを合わせて分析することで、稼働率を上げる試みに取り組んでいることを発表した。東京電力グループの東京臨海リサイクルパワーが保有する焼却炉を対象に、システムの構築などを進めている。

図 東京臨海リサイクルパワーの施設のイメージ図

図 東京臨海リサイクルパワーの施設のイメージ図

出所 東京臨海リサイクルパワー

東京臨海リサイクルパワーは、産業廃棄物と医療廃棄物を燃焼させて発電している業者。ゴミを焼却する際に発生する熱で水蒸気を作り、その水蒸気でタービンを回すことで発電している。点検、メンテナンスのために施設を停止させる「計画停止」の回数を減らし、期間を短縮することと、燃焼効率を上げることが課題となっていた。

日立システムズパワーサービスは、この課題に対して2段階の計画で取り組んでいる。1段階目は、産業廃棄物の燃焼炉にひずみセンサーや温度センサーを取り付け、運転データとセンサーデータを合わせて統計解析を試みた。その結果、部品交換時期の指標の1つである「損傷量予測」のデータを得ることができた。このデータを参照することで、部品交換時期を延長させて、計画停止を延期できる可能性がある。

12月から始まった2段階目では、医療廃棄物の燃焼炉にひずみセンサーや温度センサーを取り付けた。1段階目と同様に運転データとセンサーデータを合わせて統計解析を実施するとともにディープラーニングで燃焼効率向上につながるデータを得ようと試みている。従来は担当者の経験に基づく判断で燃焼炉を運転していたが、予測データに基づいたスケジュールで燃焼炉を運転させることで燃焼効率が上がり、受け入れ可能なゴミの量が増えることを期待しているという。

日立システムズパワーサービスは、今回の試みで得た知見を生かして、エネルギー業界向けに「PoC(Proof of Concept:概念実証)サービス」の提供を始める予定。2017年度からサービスを提供するために準備を進めている。このサービスでは顧客の抱える課題や要望を聞き出して、解決に必要なデータを集めて分析して、業務改善につなげるものだ。


■リンク
日立システムズパワーサービス

TOPに戻る

関連記事
新刊情報
5G NR(新無線方式)と5Gコアを徹底解説! 本書は2018年9月に出版された『5G教科書』の続編です。5G NR(新無線方式)や5GC(コア・ネットワーク)などの5G技術とネットワークの進化、5...
攻撃者視点によるハッキング体験! 本書は、IoT機器の開発者や品質保証の担当者が、攻撃者の視点に立ってセキュリティ検証を実践するための手法を、事例とともに詳細に解説したものです。実際のサンプル機器に...
本書は、ブロックチェーン技術の電力・エネルギー分野での応用に焦点を当て、その基本的な概念から、世界と日本の応用事例(実証も含む)、法規制や標準化、ビジネスモデルまで、他書では解説されていないアプリケー...