火力発電所内でSOECの実証試験
株式会社デンソー(以下、デンソー)と株式会社JERA(以下、JERA)は、高温の水蒸気を電気で分解して水素を製造する装置「SOEC(Solid Oxide Electrolysis Cell :固体酸化物形水電解装置)」(デンソー製)の実証試験を、2025年9月25日にJERAと共同で開始した(図1)。JERAの新名古屋火力発電所で実施し、火力発電所内におけるSOECの実証は国内初だという。世界最高水準の電解効率を目指す。2025年9月25日に発表した。
図1 JERA新名古屋火力発電所内に設置したSOECの実証設備外観
出所 株式会社JERA、株式会社デンソー プレスリリース 2025年9月25日、「JERAとデンソー、国内初となる火力発電所内でのSOEC水素製造実証を開始」
SOECの熱を抑制し世界最高水準の電解効率へ
SOECは、セラミックを電解質に利用して水蒸気を分解する装置。他の方式と比べて少ない電力で水素を製造でき、電力コストを低減するという。デンソーとJERAは、デンソーのSOECを活用し、水素生成の効率を高める技術を2024年8月から共同で開発してきた。
今回の実証試験は、高温で作動するSOECの特性と、常に高温の熱源が存在する火力発電所の環境を組み合わせた。デンソーがモビリティ分野で培った熱マネジメント技術を応用し、SOECから排出される熱量を最小限に抑えることで、世界最高水準の電解効率を目指す。
今回の実証で使用する装置の電解電力(水の電気分解に投入する電力)は200kW級だが、今後はこの試験結果をもとに数千kW級へのスケールアップを計画している。
参考サイト
株式会社JERA、株式会社デンソー プレスリリース 2025年9月25日、「JERAとデンソー、国内初となる火力発電所内でのSOEC水素製造実証を開始」