[連載]

欧州の風力発電最前線

─第2回 電力システム(系統)と風力をどう共存させるか─
2014/12/01
(月)

風力発電の導入に求められる多角的な視点

 以上、本稿では欧州における風力発電の普及状況について概説するとともに、風力発電を導入するうえで可能な容量を定める要因を大局的に述べてきた。

 第1回で述べた固定価格買取(FIT)の問題に見られるように、風力発電の連系可能量は電力系統との親和性の観点から規定されてしまうものの、それは技術的な要件だけではなく、ルール策定の考え方も著しく大きな要因になる。

 したがって、風力発電の導入についてその普及拡大を論じる場合には、多角的な視点が必要である。本連載が、このような諸問題について広い視野から議論するための一助となれば幸いである。

 なお参考までに、2014年2月に、EWEA注4(欧州風力エネルギー協会)が発表した、「Wind in power 2013 European statistics」(2013年における欧州の風力発電の統計レポート)の一部を紹介する。

 これによれば、図5に示すように、EU(欧州連合)の電力構成を見ると、

  1. 風力発電は2000年の2.4%から2013年の13%へと5倍も増大したこと
  2. 再生可能エネルギーは2000年の24.5%から2013年の39.6%へと61%も伸びたこと

などの推移が示されており、欧州における風力発電や太陽光発電等の再生可能エネルギーが急速に普及していることがわかる。

図5 風力発電や再生可能エネルギーが急増するEUの電力構成〔2000年と2013年の比較〕

図5 風力発電や再生可能エネルギーが急増するEUの電力構成〔2000年と2013年の比較〕

〔出所 2014年2月、EWEA(European Wind Energy Association)の2013年における欧州の風力発電の統計より、http://www.ewea.org/fileadmin/files/library/publications/statistics/EWEA_Annual_Statistics_2013.pdf

(第3回に続く)

◎Profile

辻 隆男(つじ たかお)

辻 隆男(つじ たかお)

横浜国立大学 大学院工学研究院 知的構造の創生部門 准教授

1977年11月22日生まれ
2006年3月 横浜国立大学 大学院工学府物理情報工学専攻 博士課程後期修了
同年4月 九州大学 大学院システム情報科学研究院 電気電子システム工学部門 
寄附講座(九州電力)教員
2007年4月 横浜国立大学 大学院工学研究院 知的構造の創生部門 助教に着任
2011年4月 同准教授、現在に至る
博士(工学)
主として、電力システムの運用・制御・解析に関する研究に従事

▼ 注4
EWEA:European Wind Energy Association

ページ

関連記事
新刊情報
5G NR(新無線方式)と5Gコアを徹底解説! 本書は2018年9月に出版された『5G教科書』の続編です。5G NR(新無線方式)や5GC(コア・ネットワーク)などの5G技術とネットワークの進化、5...
攻撃者視点によるハッキング体験! 本書は、IoT機器の開発者や品質保証の担当者が、攻撃者の視点に立ってセキュリティ検証を実践するための手法を、事例とともに詳細に解説したものです。実際のサンプル機器に...
本書は、ブロックチェーン技術の電力・エネルギー分野での応用に焦点を当て、その基本的な概念から、世界と日本の応用事例(実証も含む)、法規制や標準化、ビジネスモデルまで、他書では解説されていないアプリケー...