[スペシャルインタビュー]

東芝のスマートグリッド国際戦略≪後編≫

― エネルギー産業の再編と新ビジネスモデルの展開―
2015/01/29
(木)

東芝のソリューション戦略と今後の展開

Takeshi Yokota

─編集部:日本においても、2016年から電力小売全面自由化が始まります。それに向けた国内外での東芝の取り組みはどのようなことでしょうか。

横田:基本的には、今回東京電力向けに開発した「スマートメーター通信システム」等の仕組みも、国内外かかわらず展開していきます。関連機器は徹底して標準化に対応していますので、日本でつくったものも海外で使えます。また、東京電力管内での運用実績は、今後、新興国、とくに東南アジアでは欧州での実績や米国の実績よりも、有効になると考えています。

 日本をはじめとするアジア地域は、人口密集地であり、生活のスピードや都市形成が日本と似ているところがあるためです。

 欧州には1,000万を超える人口の都市はほとんどありません。一番大きい都市はモスクワの1,150万人ですが、パリは220万人しかいないのです。これに対して、東京が1,300万人、中国・北京市が2,100万人ですから、このような規模感で訴求できる見本となるビジネスは我々から発信することができます。電力の小売全面自由化などの新しい制度の進捗に合わせてしっかりと実証していきたいと思っています。

─編集部:最後にアピールすることはありますか。

横田:最後になりますが、図3は最近話題となっている、スマートグリッドにおけるエネルギー貯蔵システム(バッテリー等)や、OpenADRなどによるデマンドレスポンス(電力の需給管理)なども含めた、当社のソリューション戦略の一端を示したものです。

図3 スマートグリッドにおける東芝のソリューション戦略

図3 スマートグリッドにおける東芝のソリューション戦略

 日本の場合は、しっかりした電力会社がありますので、電力会社ともコラボレーションしながら、しっかりとビジネスを展開していきたいと思っています。

─編集部:ありがとうございました。

(終わり)

◎Profile

横田 岳志(よこた たけし)

横田 岳志(よこた たけし)

1982年(昭和57年)3月 横浜国立大学工学部電気工学科修士課程修了
1982年(昭和57年)4月 株式会社東芝入社
1999年(平成11年)4月 電力事業部電力変電技術部長
2008年(平成20年)4月 電力流通システム技師長
2011年(平成23年)2月 電力流通システム技師長 兼 太陽光発電システム事業推進統括部長
2011年(平成23年)4月 電力流通システム事業部長
2011年(平成23年)6月 執行役常務(社会インフラシステム社電力流通システム事業部長)
2014年(平成26年)6月 執行役上席常務(社会インフラシステム社 社長)

ページ

関連記事
新刊情報
5G NR(新無線方式)と5Gコアを徹底解説! 本書は2018年9月に出版された『5G教科書』の続編です。5G NR(新無線方式)や5GC(コア・ネットワーク)などの5G技術とネットワークの進化、5...
攻撃者視点によるハッキング体験! 本書は、IoT機器の開発者や品質保証の担当者が、攻撃者の視点に立ってセキュリティ検証を実践するための手法を、事例とともに詳細に解説したものです。実際のサンプル機器に...
本書は、ブロックチェーン技術の電力・エネルギー分野での応用に焦点を当て、その基本的な概念から、世界と日本の応用事例(実証も含む)、法規制や標準化、ビジネスモデルまで、他書では解説されていないアプリケー...