[注目される「水素」技術と最新利用技術]

注目される「水素」技術と最新利用技術≪第1回≫ 〔パート2〕再生可能エネルギーによる世界初の水素供給システム

— 産総研が2020年をめざして実証システムをスタート —
2015/04/01
(水)
SmartGridニューズレター編集部

メチルシクロヘキサン(MCH)が水素を貯める仕組み

〔1〕一般家庭1,000軒の1日分の電力を貯蔵

 メチルシクロヘキサン(MCH)は、光化学反応性が低く、またトルエン、キシレンなどよりも毒性が低い性質をもつ。また、MCHは有機物であり炭素(C)も入った状態(MCHの化学式:C7H14)で貯蔵され、安全性や危険性のレベルはガソリンと同じ区分(危険物第4類第1石油類に分類)に属する。さらに水素ガスに比べてその取り扱いは、運搬も含めて容易であり、水素を貯蔵するために適した性質を備えている。

 同研究所の水素キャリアチームが行っている「水素キャリア製造・利用統合実証システム」は、最終的には一般家庭1,000軒分の1日分の電力を水素キャリアとして貯蔵できる、世界初の実証システムを目指している。

〔2〕カギは「水素キャリア」「触媒」「コージェネ」

 この実証システムは、図7の左側に示すように、まず、太陽光や風力などの再生可能エネルギーによって発電した電力で水を電気分解して、水素(H2)と酸素(O2)を得る。水素(H2)をトルエン(C6H5CH3、常温常圧で液体)という有機化合物と化合させて、水素キャリアであるMCH(常温常圧で液体)を生成して輸送、貯蔵する。

図7 MCH(メチルシクロヘキサン)として水素を貯める仕組み

図7 MCH(メチルシクロヘキサン)として水素を貯める仕組み

〔出所 https://www.youtube.com/watch?v=UF78ku2z7io

 ある時点で電力が必要となった場合は、図7に示すように、ある触媒によってMCHから水素(H2)とトルエンを取り出し、トルエンは元のトルエンのタンクに戻す。一方、取り出された水素は、コージェネエンジンの燃料(軽油)に混ぜて燃やし、発電する。

 このように、この実証システムでは、水素キャリア(MCH)と、MCHから水素(H2)を着脱させる触媒(脱水素触媒)、そしてコージェネエンジンの開発がカギとなっている。図8に、現在の水素キャリア製造・利用統合実証システムの構成を示す。また、写真1は現行システムで使用されている、MCHタンク(右)とトルエンタンク(左奥)の外観である。

図8 水素キャリア製造・利用統合実証システム

図8 水素キャリア製造・利用統合実証システム

〔出所 産総研:福島再生可能エネルギー研究所資料より〕

写真1 実証システムのMCHタンク(右)とトルエンタンク(左奥)の外観

写真1 実証システムのMCHタンク(右)とトルエンタンク(左奥)の外観

 なお、千代田加工建設では、水素の長距離輸送や大量貯蔵向けに、「SPERA注11水素」(商品名)という、水素キャリアから高効率に脱水素する触媒技術が開発されている。


▼ 注11
SPERA:ラテン語で「希望せよ」という意味。

関連記事
新刊情報
5G NR(新無線方式)と5Gコアを徹底解説! 本書は2018年9月に出版された『5G教科書』の続編です。5G NR(新無線方式)や5GC(コア・ネットワーク)などの5G技術とネットワークの進化、5...
攻撃者視点によるハッキング体験! 本書は、IoT機器の開発者や品質保証の担当者が、攻撃者の視点に立ってセキュリティ検証を実践するための手法を、事例とともに詳細に解説したものです。実際のサンプル機器に...
本書は、ブロックチェーン技術の電力・エネルギー分野での応用に焦点を当て、その基本的な概念から、世界と日本の応用事例(実証も含む)、法規制や標準化、ビジネスモデルまで、他書では解説されていないアプリケー...