[展示会]

開発が進むWi-SUN関連製品とM2Mプラットフォーム/サービス

《WIRELESS JAPAN 2014レポート》
2014/07/01
(火)

2014年5月28~30日に、東京ビッグサイトにて、WIRELESS JAPAN 2014(主催:株式会社リックテレコム/日本イージェイケイ株式会社)が開催された。「モバイル/ワイヤレスで実現するビジネスイノベーション」というテーマで開催された同展示会は、出展企業数は250社、来場者数は全体で44,740名にのぼり、M2MやIoT、スマートグリッドで重要となってくる通信技術について、多くの人が関心を示していることが見て取れた。ここでは、東京電力がスマートメーターに搭載する無線通信方式として採択し、各家庭への設置が開始されたことで盛り上がりを見せるWi-SUN 関連機器や、M2Mを支える莫大な数のセンサー管理が必要となるM2Mプラットフォームなどに関して、注目のトピックを紹介する。

Wi-SUNを拡大する機器および関連技術

ローム(株)は、スマートメーターのみではなく、あらゆる機器にWi-SUN通信を実現可能な汎用無線通信モジュール「BP35A1」を展示。同製品はWi-SUNアライアンスからの認証を取得しており、ラピスセミコンダクタの無線通信LSI「ML7396B」を採用し、高品質の通信が可能となっている。

▲ローム(株)は、スマートメーターのみではなく、あらゆる機器にWi-SUN通信を実現可能な汎用無線通信モジュール「BP35A1」を展示。同製品はWi-SUNアライアンスからの認証を取得しており、ラピスセミコンダクタの無線通信LSI「ML7396B」を採用し、高品質の通信が可能となっている。

(株)スカイリー・ネットワークスは、MAC層に802.15.4eを多重搭載したWi-SUN対応プロトコルスタックSKSTACK IP v3.0を展示。従来、HEMSコントローラは、スマートメーターと通信するBルート用と、家電と通信するホームネットワーク用に2つのモジュールを必要としていた。しかし、同製品は、MAC層およびそのほかの必要なソフトウェアコンポーネントを920MHz帯無線チップセット上で多重化しているため、1チップで両方の処理が実現できる。右図のレイヤ図に記載されているPANA(パナ)とは、Protocol for carrying Authentication for Network Accessのことで、次世代のネットワークアクセス認証プロトコルを指す。

▲ (株)スカイリー・ネットワークスは、MAC層に802.15.4eを多重搭載したWi-SUN対応プロトコルスタックSKSTACK IP v3.0を展示。従来、HEMSコントローラは、スマートメーターと通信するBルート用と、家電と通信するホームネットワーク用に2つのモジュールを必要としていた。しかし、同製品は、MAC層およびそのほかの必要なソフトウェアコンポーネントを920MHz帯無線チップセット上で多重化しているため、1チップで両方の処理が実現できる。右図のレイヤ図に記載されているPANA(パナ)とは、Protocol for carrying Authentication for Network Accessのことで、次世代のネットワークアクセス認証プロトコルを指す。

Wi-SUNアライアンスの設立メンバーであるアナログ・デバイセズとルネサスエレクトロニクスは、ルネサスエレクトロニクスのマイコンRX63Nとソフトウェア、アナログ・デバイセズのRFトランシーバADF7023-Jの組み合わせと、ルネサスエレクトロニクスのマイコンRL78とアナログ・デバイセズのADF7023-J、日新システムズのソフトウェアの組み合わせによるWi-SUN ECHONET Liteプロファイル対応スタック同士で通信デモを行い、構成する製品が異なっても、相互接続が可能であることを示した。

▲ Wi-SUNアライアンスの設立メンバーであるアナログ・デバイセズとルネサスエレクトロニクスは、ルネサスエレクトロニクスのマイコンRX63Nとソフトウェア、アナログ・デバイセズのRFトランシーバADF7023-Jの組み合わせと、ルネサスエレクトロニクスのマイコンRL78とアナログ・デバイセズのADF7023-J、日新システムズのソフトウェアの組み合わせによるWi-SUN ECHONET Liteプロファイル対応スタック同士で通信デモを行い、構成する製品が異なっても、相互接続が可能であることを示した。

Wi-SUN規格を開発したNICT(情報通信研究機構)ブースでは、Wi-SUN無線機を搭載したガスメーターからの情報をグラフとして表示するデモや、USB端子付きのWi-SUN無線機を使用し、一方のパソコンのCPU負荷をもう一方のパソコンに通知するデモを行い、Wi-SUNの適応性を紹介。

▲ Wi-SUN規格を開発したNICT(情報通信研究機構)ブースでは、Wi-SUN無線機を搭載したガスメーターからの情報をグラフとして表示するデモや、USB端子付きのWi-SUN無線機を使用し、一方のパソコンのCPU負荷をもう一方のパソコンに通知するデモを行い、Wi-SUNの適応性を紹介。

 

また、NICTは、実証実験を行っている農場に設置したセンサーで得た温度や湿度のデータを、Wi-SUNを利用してクラウドへ収集して表示するデモも展示。写真はセンサーからの情報を集積し、クラウドに送信するコンセントレータ(データ集約装置)。

▲ また、NICTは、実証実験を行っている農場に設置したセンサーで得た温度や湿度のデータを、Wi-SUNを利用してクラウドへ収集して表示するデモも展示。写真はセンサーからの情報を集積し、クラウドに送信するコンセントレータ(データ集約装置)。

テュフ ラインランド ジャパン(株)は、同社の認証試験について講演。同社は、すでにWi-Fi、Bluetooth、Wi-SUN、ZigBee、G3-PLC、OpenADRの認定試験所に指定されている。スマートグリッドは、エンドデバイスまでインフラになるものであるため、それぞれの責任団体が、「完全なインターオペラビリティを確保するためのテスト仕様の策定」「完全に適合性と相互接続性をクリアしたゴールデンユニットの選定」「完全なゴールデンユニットとテストツールを使った認証試験」「マルチベンダが参加するインターオペラビリティのテストイベント」を認証プログラムに盛り込むことが重要だと説明した。〔出所 テュフ ラインランド ジャパン資料より〕

▲ テュフ ラインランド ジャパン(株)は、同社の認証試験について講演。同社は、すでにWi-Fi、Bluetooth、Wi-SUN、ZigBee、G3-PLC、OpenADRの認定試験所に指定されている。スマートグリッドは、エンドデバイスまでインフラになるものであるため、それぞれの責任団体が、「完全なインターオペラビリティを確保するためのテスト仕様の策定」「完全に適合性と相互接続性をクリアしたゴールデンユニットの選定」「完全なゴールデンユニットとテストツールを使った認証試験」「マルチベンダが参加するインターオペラビリティのテストイベント」を認証プログラムに盛り込むことが重要だと説明した。
〔出所 テュフ ラインランド ジャパン資料より〕

アンリツ(株)は、Wi-SUN対応機器の試験装置を展示。Wi-SUNアライアンスからPHY(物理層)規格の認証試験装置として認定されたスペクトルアナライザのMS2830Aおよびベクトル信号発生器 MG3710A(写真右の右側)をはじめ、Wi-SUN PHYテストシステムのME7050A(写真右の左側)や、Wi-SUNプロトコルテストユニット(CN7307A)とシステム(ME7051A)など(写真左)を紹介。同社では、Wi-SUNとECHONET Liteに関して、PHY層からアプリケーション層までのすべてのレイヤに対して試験・測定ソリューションを提供している。

▲ アンリツ(株)は、Wi-SUN対応機器の試験装置を展示。Wi-SUNアライアンスからPHY(物理層)規格の認証試験装置として認定されたスペクトルアナライザのMS2830Aおよびベクトル信号発生器 MG3710A(写真右の右側)をはじめ、Wi-SUN PHYテストシステムのME7050A(写真右の左側)や、Wi-SUNプロトコルテストユニット(CN7307A)とシステム(ME7051A)など(写真左)を紹介。同社では、Wi-SUNとECHONET Liteに関して、PHY層からアプリケーション層までのすべてのレイヤに対して試験・測定ソリューションを提供している。


▼ 注1
Wi-SUN:Wireless SUN(Smart Utility Networks)、無線によるスマートメーター通信を行うための無線通信規格。Wi-SUNプロファイル(機能仕様)は、IEEE 802.15.4g/4eをベースに、Wi-SUNインタフェース部として、トランスポート層セキュリティのほか、トランスポート層、ネットワーク層、アダプテーション層などのプロファイルを定義している。2012年1月に設立されたWi-SUNアライアンスは、Wi-SUN通信技術を搭載する製品の相互接続性について認証を行っている。

ページ

関連記事
新刊情報
5G NR(新無線方式)と5Gコアを徹底解説! 本書は2018年9月に出版された『5G教科書』の続編です。5G NR(新無線方式)や5GC(コア・ネットワーク)などの5G技術とネットワークの進化、5...
攻撃者視点によるハッキング体験! 本書は、IoT機器の開発者や品質保証の担当者が、攻撃者の視点に立ってセキュリティ検証を実践するための手法を、事例とともに詳細に解説したものです。実際のサンプル機器に...
本書は、ブロックチェーン技術の電力・エネルギー分野での応用に焦点を当て、その基本的な概念から、世界と日本の応用事例(実証も含む)、法規制や標準化、ビジネスモデルまで、他書では解説されていないアプリケー...