[ZEV開発の国際潮流と日本の現況]

ZEV開発の国際潮流と日本の現況 ≪前編≫

― ZEV化に向かう世界の自動車産業の現状 ―
2022/06/12
(日)
インプレスSmartGridニューズレター編集部

【コラム】「EV」は「BEV」へ、表記統一が進む

 電動車(EV:Electrified Vehicle)は、これまで各国やメーカーによって表記の違いがあったが、その統一が進んでいる。

 図7に示すように、これまでの「EV」は「BEV」に、「HV」は「HEV」といったようになる。この表記の統一は、IEA(国際エネルギー機関)のレポート『Global EV Outlook 2021』などでも行われ、これに従って日本の自動車メーカーでも社内呼称の統一が進められている。

「電動車を世界に広く周知、普及していくために、こうした表記の統一は大事なことだと思います」と和田氏は語っている。ちなみに、各略称の正式名称は以下の通り。

なお、本記事も図7の表記に従って記載している(一部項目を除く)。

【電動各車の略称と正式名称(すべてに「EV」が付いていることに注意)】

  • BEV:Battery Electric Vehicle、バッテリー搭載の電気自動車
  • FCEV:Fuel Cell Electric Vehicle、燃料電池による電気自動車
  • PHEV:Plug-in Hybrid Electric Vehicle、外部充電機能を備えたハイブリッドな電気自動車
  • HEV:Hybrid Electric Vehicle、ガソリンエンジンと蓄電池を搭載した電気自動車

図7 電動車の表記は国際的に統一が進められている

図7 電動車の表記は国際的に統一が進められている

〔出典:「Global EV Outlook 2021」、IEA(国際エネルギー機関)〕
出所 「ゼロエミッション車に向かう世界の中の日本」メディア・ブリーフィング(2022年5月9日)、和田 憲一郎氏、「日本に於ける環境対応車の現状と将来」(株式会社日本電動化研究所)より

◎発表者プロフィール(敬称略)

和田 憲一郎(わだ けんいちろう)

株式会社日本電動化研究所 代表取締役

元三菱自動車 世界初の量産型電気自動車「i-MiEV」開発責任者。
1989年三菱自動車入社。2005年に新世代電気自動車「i-MiEV(アイ・ミーブ)」の開発スタート後、MiEV商品開発プロジェクトのプロジェクト・マネージャーに就任。2009年の発売後はEV充電インフラビジネスを牽引した。2013年3月退社後、株式会社日本電動化研究所を設立し、Eモビリティ開発で培った経験・知見をベースに、モビリティ・エネルギー、家&街づくりをつなぐビジネスなど各界で活躍中。

井上 眞人(いのうえ まさと)

イタリア・トリノIAAD(Istituto d’Arte Applicata e Design)教授
元日産自動車 初代「日産リーフ」チーフ・デザイナー。

カリフォルニア・アートセンター(Art Center College of Design)卒業後、日産自動車先行デザイングループ チーフ・デザイナーとして、世界の自動車ショーで発表されるコンセプトカーのデザイン開発を統括。その後、世界初の大規模量産電気自動車となる日産LEAFのデザインダイレクターとなり、日産の電気自動車デザインなども統括。現在はイタリア・トリノの美術・デザイン大学であるIAADで、トランスポーテーション学科 教授。

ページ

関連記事
新刊情報
5G NR(新無線方式)と5Gコアを徹底解説! 本書は2018年9月に出版された『5G教科書』の続編です。5G NR(新無線方式)や5GC(コア・ネットワーク)などの5G技術とネットワークの進化、5...
攻撃者視点によるハッキング体験! 本書は、IoT機器の開発者や品質保証の担当者が、攻撃者の視点に立ってセキュリティ検証を実践するための手法を、事例とともに詳細に解説したものです。実際のサンプル機器に...
本書は、ブロックチェーン技術の電力・エネルギー分野での応用に焦点を当て、その基本的な概念から、世界と日本の応用事例(実証も含む)、法規制や標準化、ビジネスモデルまで、他書では解説されていないアプリケー...