[スペシャルインタビュー]

KDDIのNGN/FMBC戦略を聞く(2):モバイルWiMAXで実現するFMC

2008/02/18
(月)
SmartGridニューズレター編集部

KDDIは、2007年12月に2.5GHz帯のモバイルWiMAXの免許を同社が出資する新会社で取得、また電力会社との連携を強め光回線の確保に力を入れるなど、積極的な動きが注目されています。国内外でNGNの動きが本格化しはじめた2008年、KDDIは固定電話(F:Fixed)のネットワークとケータイ(M:Mobile)のネットワーク、そして放送(B:Broadcast)を一体化してサービス提供する独自のFMBC戦略を背景に、具体的なNGNサービスを進めようとしています。そこで、KDDI コア技術統括本部長 安田 豊(やすだ ゆたか)氏に、「モバイルWiMAXのサービス像」や、「ワンセグやMediaFLOなどの放送系サービス」、「IPoverデジタル放送」などの新しい取り組みの現状を交え、KDDIはNGN/FMBCで何を実現しようとしているのか、その具体的な展望をうかがいました。
今回〈第2回〉は、
〈第1回〉:KDDIはNGN/FMBCで何をめざしているのか
=固定通信と移動通信、そして放送が結びついたサービスの実現へ=

に続いて、モバイル・キャリアとしてのKDDIが次世代ケータイの規格として選択するのはどれなのか、そしてモバイルWiMAXの具体的なサービス・イメージとはどのようなものなのかについてお話いただきました(文中敬称略)。

 

≪1≫3GからEnhanced 3G、そして4GへのKDDIの取り組み

安田 豊氏(KDDI コア技術統括本部長)
安田 豊氏
(KDDI コア技術統括本部長)

■第3世代(3G)の次の世代については、NTTドコモなどが採用予定のLTEとか、あるいはUMBなど、新しいシステムの実用化の動きが、将来のIMT-Advanced(4G)に向けて活発化していますが、KDDIとしての取り組みを整理していただけますか。

安田 図1は、日本における有線系と無線系のブロードバンドの流れをまとめたものです。

この図1で見ると、モバイルについては、KDDIとしては2007年の段階でEV-DO Rev.Aまではサービスを提供しており、2009年には、このたび2.5GHz帯の免許を取得できた新会社(ワイヤレスブロードバンド企画)がモバイルWiMAXのサービスをスタートさせる予定です。その次に導入するモバイル・ブロードバンドの規格としては、Enhanced 3G(※)があります。この方式としては、3GPP2規格のUMB(※)や3GPP規格のLTE(※)などの方式があります(表1)。KDDIとしてはどの方式をいつ頃採用するかという点については、まだ正式に発表できる段階ではありませんが、いずれEnhanced 3Gを導入しサービスを提供することは間違いありません。

その次が、4GとなるIMT-Advanced(※)です。IMT-Advancedについては、世界中で議論されており、当社も技術的にいろいろ貢献していきたいと考えています。

第3世代(3G)と第4世代(4G)の間にEnhanced 3Gが位置づけられ、4Gの前段階のサービスとなります。


図1 日本のブロードバンドサービスの発展動向(安田氏資料をもとに一部編集部にて翻訳)(クリックで拡大)

表1 日本におけるワイヤレス・ブロードバンド関連規格(クリックで拡大)

※ 用語解説
1xEV-DO:1x Evolution Data Optimized、IMT-2000に準拠しているCDMA2000(MC-CDMA・北米方式)のデータ通信専用の規格。1xは、1.25MHz帯を意味している。

Enhanced 3G:3Gの拡張規格の総称。Enhanced IMT-2000とも言う。3GPPが策定を進めている。

UMB:Ultra Mobile Broadband、最大20MHzの帯域を使い、FDD方式を採用(上りと下りの帯域をそれぞれ20MHzずつ確保)した場合、理論値で下り最大288Mbps/上り最大75Mbpsという超高速通信を実現。3GPP2で標準化完了。

LTE:Long Term Evolution、現行の3G規格「HSDPA」を拡張した規格。3Gと同一の周波数帯を使用し、「下り300Mbps /上り80Mbps以上」の高速通信を実現する規格。スーパー3Gとも言われる。3GPPにおいて標準化が進められている。

IMT-Advanced:ITU(国際電気通信連合)を中心に標準化が進められている4G規格。Enhanced 3G などの後継となる規格。なお、2007年10月のWRC-07において、従来の「IMT-2000」(3G)と「IMT-Advanced」(4G)をまとめて、「IMT」(第3世代および第4世代移動通信システム)と総称することとなった。

ページ

関連記事
新刊情報
5G NR(新無線方式)と5Gコアを徹底解説! 本書は2018年9月に出版された『5G教科書』の続編です。5G NR(新無線方式)や5GC(コア・ネットワーク)などの5G技術とネットワークの進化、5...
攻撃者視点によるハッキング体験! 本書は、IoT機器の開発者や品質保証の担当者が、攻撃者の視点に立ってセキュリティ検証を実践するための手法を、事例とともに詳細に解説したものです。実際のサンプル機器に...
本書は、ブロックチェーン技術の電力・エネルギー分野での応用に焦点を当て、その基本的な概念から、世界と日本の応用事例(実証も含む)、法規制や標準化、ビジネスモデルまで、他書では解説されていないアプリケー...