[ニュース]

パイオニア、運転者の眠気につながる予兆を検知して覚醒を促すシステムを発表

2016/12/15
(木)
SmartGridニューズレター編集部

パイオニアは、自動車の運転者の眠気につながる予兆を検知するシステム「ドライバーモニタリングシステム」を発表した。

パイオニアは2016年12月15日、自動車の運転者の眠気につながる予兆を検知するシステム「ドライバーモニタリングシステム」を発表した。2020年以降の市場投入を目指して開発を進めているところだ。

自動運転の中でも自動運転と手動運転を併存させる「レベル3」では、手動運転への切り替え時に運転者が運転可能な状態にあるか事前に判別する必要がある。そのために、運転者の状態を検知して判断するシステムが必要という声が上がっている。また、現状の手動運転でも漫然とした状態で運転することによる事故が増えている。中でも居眠りに起因する事故は、運転者が危険を感知できず、何の回避行動も取らないまま衝突してしまうため、被害者が死亡したり、重症に陥る確率が高い。

ドライバーモニタリングシステムは、運転者の心拍を計測し、その変動を独自のアルゴリズムで解析することで、眠気につながる予兆を高い精度で検知する。予兆を検知したら、運転者の身体に音や振動を与えることで、覚醒を促す。パイオニアによると、眠気は進行すればするほど、覚醒状態に戻りにくくなるという。そのために、眠気を予兆の段階で検出することが重要だという。ただし、このシステムは過度の睡眠不足や過労、疾病による眠気を覚醒させるものではないという。

図 運転者の心拍を計測し、眠気につながる予兆を検知して覚醒を促す

図 運転者の心拍を計測し、眠気につながる予兆を検知して覚醒を促す

出所 パイオニア

パイオニアはこのシステムのために、自動車の座席やハンドルに内蔵する「車載用心拍センサー」と、振動が常に発生している社内環境で心拍を確実を検知する「眠気予兆判定アルゴリズム」の開発を進めている。

また、自社開発の「振動ユニット」を座席に設置して評価を続けている。さらに、自動車が走行することによって発生する振動に人体が慣れてしまうことも考慮して、振動ユニットによる覚醒効果の低下を抑える技術の開発にも取り組んでいる。今後は車載カメラとの連動も視野に入れて、眠気検知の精度向上を目指すとしている。また、シミュレーターや実走行によるサンプルデータの収集と、そのデータの分析を繰り返し、眠気検知の精度の向上と、覚醒効果の向上を図るとしている。

パイオニアはこのシステムを搭載したデモ機を2017年1月にラスベガスで始まる「CES 2017」と、千葉県の幕張で開催予定の「東京オートサロン2017」に参考出展する。


■リンク
パイオニア

TOPに戻る

関連記事
新刊情報
5G NR(新無線方式)と5Gコアを徹底解説! 本書は2018年9月に出版された『5G教科書』の続編です。5G NR(新無線方式)や5GC(コア・ネットワーク)などの5G技術とネットワークの進化、5...
攻撃者視点によるハッキング体験! 本書は、IoT機器の開発者や品質保証の担当者が、攻撃者の視点に立ってセキュリティ検証を実践するための手法を、事例とともに詳細に解説したものです。実際のサンプル機器に...
本書は、ブロックチェーン技術の電力・エネルギー分野での応用に焦点を当て、その基本的な概念から、世界と日本の応用事例(実証も含む)、法規制や標準化、ビジネスモデルまで、他書では解説されていないアプリケー...