[ニュース]

NEDO、インド北部でスマートグリッドの実証運用を開始

2018/01/26
(金)
SmartGridニューズレター編集部

NEDOは、インド北部、ネパール国境近くのハリヤーナー州パニパット市内で実際の送電系統を使用してスマートグリッドの実証運用を開始したと発表した。

国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は2018年1月26日、インド北部、ネパール国境近くのハリヤーナー州パニパット市内で実際の送電系統を使用してスマートグリッドの実証運用を開始したと発表した。北ハリヤーナー配電公社の協力を得て市内に監視制御システムを構築し、1万以上の電力利用者の建物にスマートメーターを設置した。この事業は、富士電機と住友電気工業がNEDOの委託を受けて担当する。

図 実証のために構築したシステムの概要

図 実証のために構築したシステムの概要

出所 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構

今回の実証では、監視制御システムから配電系統を遠隔監視、遠隔制御することで、3つの技術を検証する。1つ目はデマンドレスポンスなどのピークロード低減技術。時間帯別に異なる電気料金を設定したり、節電に対して経済的な対価を支払うなどの手法によって、電力利用者の行動がどのように変化するのかを確認する。さらに、スマートメーターの双方向通信機能と遠隔で送電を遮断する機能を利用して、特定の設備に対する送電を制御して、需給バランスの変化を確認する。

2つ目は、配電系統を監視制御する技術。スマートグリッドの技術を利用して、配電系統にトラブルが発生した際に、発生地点を特定し、いち早く復旧させる。この仕組みがインド国内の送電系統に有用であることを実証する。

3つ目は、スマートメーターを利用して盗電や電力メーター改ざんなどの不正を防止し、料金徴収漏れの件数を減少させること。インドの配電業者は不正や料金徴収漏れの問題に悩んでいるが、この悩みをスマートメーターで解決することを目指す。

スマートメーターはそれぞれ通信方式がことなる3種類を使用して検証する。当初は無線多段(マルチホップ)通信技術を利用した「RFメッシュ」方式と、変電所との間に張った送電線を利用して通信する「TWACS(Two-Way Automated Communication System)」方式のスマートメーターを検証する。さらに、現地の計画の一環で、2020年末までにパニパット市内に「GPRS(General Packet Radio Service)」方式で通信するスマートメーターを12万5000台設置する予定になっており、このスマートメーターから取得する各種データも監視制御システムに集約する。3種類のスマートメーターから届くデータをそれぞれ検証し、地域ごとに最適な方式を選び出す。ちなみに、GPRS方式とは、携帯電話通信網を利用するものだ。スマートメーターはインド政府が掲げる「Make in India」政策に従い、現地で生産したものを使用する。

今回の実証に合わせて、配電ロスの低減、柱上変圧器故障件数減少、停電回数の減少などに向けて、日本のスマートグリッド技術を効果的に活用する方法やノウハウを現地の配電会社に提供する事業も実施する。この事業はNEDOがTHEパワーグリッドソリューションに委託して実施する。


■リンク
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構

TOPに戻る

関連記事
新刊情報
5G NR(新無線方式)と5Gコアを徹底解説! 本書は2018年9月に出版された『5G教科書』の続編です。5G NR(新無線方式)や5GC(コア・ネットワーク)などの5G技術とネットワークの進化、5...
攻撃者視点によるハッキング体験! 本書は、IoT機器の開発者や品質保証の担当者が、攻撃者の視点に立ってセキュリティ検証を実践するための手法を、事例とともに詳細に解説したものです。実際のサンプル機器に...
本書は、ブロックチェーン技術の電力・エネルギー分野での応用に焦点を当て、その基本的な概念から、世界と日本の応用事例(実証も含む)、法規制や標準化、ビジネスモデルまで、他書では解説されていないアプリケー...