[ニュース]

日揮、再エネ電力で精製した水素からアンモニアを製造してガスタービンで発電に成功

2018/10/19
(金)
インプレスSmartGridニューズレター編集部

日揮は、再生可能エネルギー由来の電力で水を電気分解して得た水素からアンモニアを製造し、そのアンモニアをガスタービンで燃焼させて発電に成功したと発表したという。

日揮は2018年10月19日、再生可能エネルギー由来の電力で水を電気分解して得た水素からアンモニアを製造し、そのアンモニアをガスタービンで燃焼させて発電に成功したと発表したという。日揮によるとこれは世界初の快挙だという。

図 今回使用したアンモニア合成装置。赤いボンベに高純度水素が入っている

図 今回使用したアンモニア合成装置。赤いボンベに高純度水素が入っている

出所 日揮

現在、アンモニア(NH3)の合成には「ハーバー・ボッシュ法」という手法を使うのが一般的だ。この手法では、水素(H)と窒素(N)を高温・高圧の触媒反応でアンモニアを合成する。しかし、再生可能エネルギー由来の電力で水を電気分解して得られる水素は低圧であり、ハーバー・ボッシュ法を利用するには圧力を上げる必要がある。その分、エネルギーも消費する。

今回は新たに開発したルテニウム触媒を使用することで、低温・低圧の環境でアンモニア合成に成功した。この触媒は2018年5月に日揮、国立研究開発法人産業技術総合研究所(産総研)、沼津工業高等専門学校、日揮触媒化成が既存の触媒の物質や製造方法の改良に取り組み、開発に成功したものだ。

新しい触媒を使ったアンモニア合成装置は、福島県郡山市にある「産業技術総合研究所福島再生可能エネルギー研究所」の敷地内に建設し、実証試験という形で運転を始めた。アンモニアの製造能力は1日当たり20kg。

そして、この合成装置で合成したアンモニアをガスタービンに投入して燃焼させ、発電試験を実施したところ、出力47kWで発電に成功したという。水素の製造から発電に至るまでCO2を排出しない設備はこれが世界初になる。

今回の成果は、産総研が管理する内閣府総合科学技術・イノベーション会議の戦略的イノベーション創造ブログラム「エネルギーキャリア」の研究開発によるものだ。


■リンク
日揮

TOPに戻る

関連記事
新刊情報
5G NR(新無線方式)と5Gコアを徹底解説! 本書は2018年9月に出版された『5G教科書』の続編です。5G NR(新無線方式)や5GC(コア・ネットワーク)などの5G技術とネットワークの進化、5...
攻撃者視点によるハッキング体験! 本書は、IoT機器の開発者や品質保証の担当者が、攻撃者の視点に立ってセキュリティ検証を実践するための手法を、事例とともに詳細に解説したものです。実際のサンプル機器に...
本書は、ブロックチェーン技術の電力・エネルギー分野での応用に焦点を当て、その基本的な概念から、世界と日本の応用事例(実証も含む)、法規制や標準化、ビジネスモデルまで、他書では解説されていないアプリケー...