三菱ふそうトラック・バスは2018年12月4日、同日から開始するトラック隊列走行の後続車友人システム実証実験に参加すると発表した。今回の実証実験は新東名高速道路の浜松サービスエリアから遠州森町パーキングエリア間で実施する。同社は2018年1月~2月に新東名高速道路と北関東自動車道で実施した実証実験、2018年11月に上信越自動車道で実施した実証実験にもそれぞれ参加しており、今回も引き続き参加する。
図 三菱ふそうトラック・バスが実証実験に投入する車両。大型トラック「スーパーグレート」に運転支援機能を組み込んだものだ
出所 三菱ふそうトラック・バス
これまで3回実施してきた実証実験には、大型トラック「スーパーグレート」に協調型車間距離維持支援システム(CACC:Cooperative Adaptive Cruise Control)を組み込んだものを使用してきた。CACCは無線通信で先行車の制御情報を受信し、自動で加減速して車間距離を一定に保つ機能だ。
今回の実証実験ではCACCに加えて、車線維持支援システム(LKA:Lane Keep Assist)も組み込んで、隊列走行に活用する。LKAは車線の境を示す白線を検知して、自動的にステアリングを調整して車線から外れないように走行を続ける機能だ。
三菱ふそうトラック・バスは2019年末までにLKAを追加した「アクティブ・ドライブ・アシスト」をスーパーグレートに追加し、レベル2の高度運転支援対応車両として発売する。この車両には衝突時の被害を軽減するブレーキ「アクティブ・ブレーキ・アシスト」も搭載し、安全性の高さを特徴として売り出す。アクティブ・ドライブ・アシスト、アクティブ・ブレーキ・アシストともに、親会社であるDaimlerと共同開発した新機能。Daimlerは、9月の「ハノーバーモーターショー」で受注を始めた大型トラック「Mercedes-Benz ACTROS」の新製品に搭載する予定だ。
■リンク
三菱ふそうトラック・バス