[ニュース]

センサーで運転手の健康状態まで検知、産学協同でバス安全運転支援システムを開発

2016/12/22
(木)
SmartGridニューズレター編集部

電通国際情報サービスは、センサーを利用したバス安全運転支援システムを開発したと発表した。

電通国際情報サービスは2016年12月22日、センサーを利用したバス安全運転支援システムを開発したと発表した。大阪電気通信大学、京都産業大学、京都大学、株式会社社会システム総合研究所、みなと観光バスと共同で開発し、2016年12月から2017年1月にかけて、営業稼働するバス30台に必要な機器を設置してシステムの実証実験を実施する。

このシステムの最大の特徴は、位置情報、加速度、車速などといった車両の状況を検知するセンサーだけでなく、運転手の心拍数や呼吸状態を検知するセンサーも活用する点にある。近年多発する長距離バスの事故は、ほとんどが運転手の健康問題が原因になっている。激烈な料金競争の中で、過密なスケジュールで長時間運転を強いられることで、健康を損ね、事故を起こしてしまっている。このような現状を考えると、運転手の健康状態までセンサーでつかもうという今回の試みは意義あるものと言えるだろう。

車両に取り付けたセンサーで得るデータは、車両の位置情報、加速度、車速、エンジン回転数、累計走行距離、ブレーキの操作状況、冷却水の温度など。これに加えて運転席の背面に設置したセンサーで運転手の心拍数や呼吸状態を検知する。

各センサーで取得したデータは、道路の車線数や歩道整備の状況、勾配、道路縦断線形などの道路情報を付け加えて、クラウド上のサーバーに蓄積していく。走行中は、リアルタイムで検知したデータと、過去にその地点で取得し、蓄積してきたデータと比較、解析する。こうして過去の運転状況と比較することで、事故発生率が高い地点など、安全確保に必要な情報を導き出す。

図 センサーが検知したデータはLTEでクラウドに送信する

図 センサーが検知したデータはLTEでクラウドに送信する

出所 電通国際情報サービス

クラウドだけでなく、「エッジコンピューティング」も活用していることも特徴と言える。センサーデータの蓄積と、リアルタイムデータとの比較分析などの処理にはクラウドを利用し、緊急時に警告を出すなど遅延が許されない状況では、車両に搭載したコンピュータ「isaaxブリッジ」がクラウドと連携することなく処理する。

図 車両に搭載する「isaaxブリッジ」。センサーデータを集めてクラウドに送信するほか、緊急時の警告を出すなどの機能を持つ

図 車両に搭載する「isaaxブリッジ」。センサーデータを集めてクラウドに送信するほか、緊急時の警告を出すなどの機能を持つ

出所 電通国際情報サービス

実証実験はみなと観光バスが運行する30台の路線バスを対象に実施する。走行地域は神戸市周辺で、合計で6万キロ以上走行してデータを集める。


■リンク
電通国際情報サービス
大阪電気通信大学
京都産業大学
京都大学
株式会社社会システム総合研究所
みなと観光バス

TOPに戻る

関連記事
新刊情報
5G NR(新無線方式)と5Gコアを徹底解説! 本書は2018年9月に出版された『5G教科書』の続編です。5G NR(新無線方式)や5GC(コア・ネットワーク)などの5G技術とネットワークの進化、5...
攻撃者視点によるハッキング体験! 本書は、IoT機器の開発者や品質保証の担当者が、攻撃者の視点に立ってセキュリティ検証を実践するための手法を、事例とともに詳細に解説したものです。実際のサンプル機器に...
本書は、ブロックチェーン技術の電力・エネルギー分野での応用に焦点を当て、その基本的な概念から、世界と日本の応用事例(実証も含む)、法規制や標準化、ビジネスモデルまで、他書では解説されていないアプリケー...