[ニュース]

中部電力、長野県の天竜川流域で出力5.6MWの水力発電所の建設工事を開始

2018/05/17
(木)
インプレスSmartGridニューズレター編集部

中部電力は、長野県の天竜川水系にある黒川(くろかわ)と小黒川(こぐろかわ)の流水を利用した「清内路(せいないじ)水力発電所」の建設を開始した。

中部電力は2018年5月17日、長野県の天竜川水系にある黒川(くろかわ)と小黒川(こぐろかわ)の流水を利用した「清内路(せいないじ)水力発電所」の建設を開始した。2022年6月に運転を開始する予定。河川の流れを止めない「流れ込み式」の発電所となる。

図 清内路水力発電所の所在地

図 清内路水力発電所の所在地

出所 中部電力

黒川と小黒川の上流にそれぞれ「えん堤」を作り、えん堤の手前から導水路を引いて発電所まで流す。えん堤を超える水流を下流に流し、えん堤で止まった水流を利用するわけだ。導水路は上図のように山地にトンネルを通して川の流れとは別のルートで作る。

図 黒川流域に建設するえん堤のイメージ

図 黒川流域に建設するえん堤のイメージ

出所 中部電力

導水路の出口と発電所にはおよそ273mの高低差があり、導水路から出てきた水を勢い良く落として発電所の水車を回して発電する仕組みだ。発電所には1秒間に最大で2.5m3の水が流れ込むという。

発電所の最大出力はおよそ5.6MW(5600kW)。中部電力は年間発電量を、およそ29GWh(約2900万kWh)と見積もっている。一般家庭の年間電力消費量に換算すると、およそ8800世帯分に相当する。発電所の出力と想定発電量から設備利用率を計算すると、約59%となる。

中部電力はダムの「維持流量」を利用した水力発電所を新設するなど、水力発電の開発に積極的に取り組んでいる(関連記事)。2019年度には、静岡県の安倍川流域に流れ込み式発電所をもう1件新設する計画を公開している(関連記事)。燃料を必要としないため、CO2排出量削減効果を期待できるからだ。今回建設する清内路水力発電所は、運転を開始すると年間でおよそ1万3000トンのCO2排出量削減効果が得られる見込みだという。また設備利用率が高くなるため、小規模な発電所でも安定した発電量を期待できるという理由も大きい。


■リンク
中部電力

TOPに戻る

関連記事
新刊情報
5G NR(新無線方式)と5Gコアを徹底解説! 本書は2018年9月に出版された『5G教科書』の続編です。5G NR(新無線方式)や5GC(コア・ネットワーク)などの5G技術とネットワークの進化、5...
攻撃者視点によるハッキング体験! 本書は、IoT機器の開発者や品質保証の担当者が、攻撃者の視点に立ってセキュリティ検証を実践するための手法を、事例とともに詳細に解説したものです。実際のサンプル機器に...
本書は、ブロックチェーン技術の電力・エネルギー分野での応用に焦点を当て、その基本的な概念から、世界と日本の応用事例(実証も含む)、法規制や標準化、ビジネスモデルまで、他書では解説されていないアプリケー...