[ニュース]

住宅メーカー向けIoT機器遠隔管理サービス、三菱電機が開始

入居者によるIoT機器登録・設定の負荷を軽減
2025/08/22
(金)

住宅メーカーによるIoT機器の状況確認を可能に

 三菱電機株式会社(以下、三菱電機)は、住宅メーカー・デベロッパー向けIoT機器管理サービス「AMANOHARA(アマノハラ)」の提供を2025年8月21日に開始した。住宅メーカーや管理会社などを対象に提供し、住戸内のIoT家電や住設機器といったIoT機器の稼働状況や異常発生状況を遠隔で確認できるようにする。同日発表した。

図1 三菱電機が提供する「AMANOHARA」のシステムイメージ

出所 三菱電機株式会社 ニュースリリース 2025年8月21日、「住宅メーカー・デベロッパー向けIoT機器管理サービス「AMANOHARA」を提供開始」

入居者によるIoT機器登録・設定の負荷を軽減

 AMANOHARAは、(1)管理者向けのWebサービス、(2)施工業者向けのスマートフォンアプリという2つで構成する。

 管理者向けのWebサービスは、住宅メーカーや管理会社などが住戸に設置されたIoT機器の稼働状況や異常発生状況を遠隔で確認するためのもの。IoT機器に異常が発生した際、物件管理者が異常発生前後の利用状況やエラーコードを把握することで、迅速な対応が可能になる。また、過去データを分析し、故障予知や異常発生時の原因究明につなげられるという。

 施工業者向けのスマートフォンアプリは、住宅販売時に設置されているIoT機器のインターネット接続や設定作業を、施工業者が実施するためのもの。賃貸住宅などでの居住者変更時のIoT機器設定を引き継ぎ作業も住宅メーカーや管理会社などが実施できる。また、クラウド型HEMS(Home Energy Management System)を導入することで、他社製IoT機器の登録も可能。

 これらにより、スマートホームやZEH、クラウド型HEMS(Home Energy Management System)などの導入時に、入居者自身が作業していたIoT機器登録・設定の負荷を軽減するという。


参考サイト

三菱電機株式会社 ニュースリリース 2025年8月21日、「住宅メーカー・デベロッパー向けIoT機器管理サービス「AMANOHARA」を提供開始」

関連記事
新刊情報
5G NR(新無線方式)と5Gコアを徹底解説! 本書は2018年9月に出版された『5G教科書』の続編です。5G NR(新無線方式)や5GC(コア・ネットワーク)などの5G技術とネットワークの進化、5...
攻撃者視点によるハッキング体験! 本書は、IoT機器の開発者や品質保証の担当者が、攻撃者の視点に立ってセキュリティ検証を実践するための手法を、事例とともに詳細に解説したものです。実際のサンプル機器に...
本書は、ブロックチェーン技術の電力・エネルギー分野での応用に焦点を当て、その基本的な概念から、世界と日本の応用事例(実証も含む)、法規制や標準化、ビジネスモデルまで、他書では解説されていないアプリケー...