[特集]

日米欧のクリーンエネルギー政策と次世代自動車を支える最新技術

― 拡大するHV/EV/PHV/FCV市場とH2V、自動運転 ―
2015/11/30
(月)
SmartGridニューズレター編集部

欧州のクリーンエネルギー政策の動向

 EU(欧州連合)においては、2014年10月に、欧州委員会(EC)が2030年に向けた気候変動・エネルギー政策案(A Policy Framework for Climate and Energy in the Period from 2020 to 2030)に合意した。同政策案の具体的な内容については、次の通りとなっている。

(1)温室効果ガス削減目標:EU域内の温室効果ガス排出量を、2030年までに1990年の56.2億トン(CO2換算)と比べて最低でも40%削減する(加盟国ごとの目標は今後策定される予定)

(2)再エネ・省エネ政策

  1. 再生可能エネルギー:2030年の最終消費エネルギーに占める再生可能エネルギー比率を最低でも27%とする
  2. エネルギー効率:2014年時点での2030年のエネルギー消費量の予測値である18万8,700トン(石油換算)よりも、実際には27%削減できるようにする

 EUは、COP21に提出する約束草案についても、(1)と同じく、2030年に、1990年比で少なくとも40%温室効果ガスの排出を減らすことを目標としている。

 また、自動車業界に関しては、乗用車温室効果ガス規制があり、各自動車メーカーは、新車1台の平均CO2排出量を、2021年までに95g/km以下(1km走行時のCO2排出量が95g以下)とすることが規定されている。

日米欧の次世代自動車市場と導入目標

〔1〕日米欧と中国のEV/PHVの販売数

 ここまで、日米欧のクリーンエネルギー政策と、自動車産業への規制について見てきた。次に、各国の実際の次世代自動車市場の動きを見てよう。

 図2は、2009~2014年の日米欧と中国のEV/PHVの販売数の合計を示している。EV/PHVの累計販売数は、

  1. 2011年で約5万台
  2. 2012年で約15万台
  3. 2013年で約35万台
  4. 2014年で約70万台

となる。また、2014年の販売台数の割合を見てみると、米国が37%、EUが29%、中国が17%、日本は10%、その他の国・地域が7%となっている。図2から、米国では2012~2013年にかけてEV/PHVの販売台数が拡大しており、EUと中国では2013~2014年に大きく拡大していることがわかる。

図2 各国のEV/PHVの販売台数(2009~2014年)

図2 各国のEV/PHVの販売台数(2009〜2014年)

出所 ICCTのWhite Paper http://www.theicct.org/transition-global-zero-emission-vehicle-fleet-collaborative-agenda-governments

 図3は、IEA(International Energy Agency、国際エネルギー機関)が、次世代自動車の普及の予測を示したものである。2025年の車種別割合を見てみると、内燃機関自動車注9(HV、PHVを含む)が95.6%、電気自動車が4.4%となっており、2035年には、内燃機関自動車が84.4%、電気自動車が11.2%、燃料電池自動車が4.4%の割合になると予測されている。

図3 世界の車種別シェアの将来予測

図3 世界の車種別シェアの将来予測

出所 経済産業省、「自動車産業戦略2014」、http://www.meti.go.jp/press/2014/11/20141117003/20141117003-A.pdf、出典 IEA:ETP(Energy Technology Perspectives)2012

〔2〕各国のEV導入目標

 各国の自動車業界における温室効果ガス削減のための規制と、自動車販売数から算出した、各国のEV導入目標台数を表4に示す。2020年以降にも目標を設定している国においては、その内容も示している。

表4 各国・地域の2020まで/2020以降のEV累積販売台数の目標値

表4 各国・地域の2020まで/2020以降のEV累積販売台数の目標値

出所 ICCT(The International Council on Clean Transportation)のWhite Paper(http://www.theicct.org/transition-global-zero-emission-vehicle-fleet-collaborative-agenda-governments)より、ICCTが各国機関の情報をもとに作成


▼ 注9
内燃機関自動車:燃料を燃焼させることによって、高温・高圧のガスを発生させ、それを直接利用してエンジンを動かす自動車のこと。ガソリン車、ディーゼル車、CNG/LPG車、ハイブリッド車、プラグインハイブリッド車が含まれる。

関連記事
新刊情報
5G NR(新無線方式)と5Gコアを徹底解説! 本書は2018年9月に出版された『5G教科書』の続編です。5G NR(新無線方式)や5GC(コア・ネットワーク)などの5G技術とネットワークの進化、5...
攻撃者視点によるハッキング体験! 本書は、IoT機器の開発者や品質保証の担当者が、攻撃者の視点に立ってセキュリティ検証を実践するための手法を、事例とともに詳細に解説したものです。実際のサンプル機器に...
本書は、ブロックチェーン技術の電力・エネルギー分野での応用に焦点を当て、その基本的な概念から、世界と日本の応用事例(実証も含む)、法規制や標準化、ビジネスモデルまで、他書では解説されていないアプリケー...