[スマートグリッド実証実験の成果から今後を展望する]

スマートグリッド実証実験の成果から今後を展望する≪前編≫

― 4地域実証と東北8地域事業の内容を国際標準化へ―
2014/09/01
(月)
SmartGridニューズレター編集部

各地域の成果と展望

 次に、前述した横浜市、豊田市、けいはんな学研都市、北九州市の4 地域で行われている実証実験について、各プロジェクトの概念図を図2に、事業内容を表1に、スケジュールを図3 に、成果を表2に示す。
 
 
 
 4 地域実証は、地域の大きさや参加企業、予算が大規模であり、スマートグリッド時代の到来におけるさまざまな課題や可能性が浮き彫りにされた。また、スマートグリッドを実運営するにあたり、実際に利用するユーザーはどのように感じ、どのように動くのかというような、人間行動学的な面からも大きな実りのある実証実験になっている。
 例えば、インセンティブ型のデマンドレスポンスにおいて、開始当初はユーザーの関心は高いものの、年度を経るごとに需要の制御を行う手間がインセンティブの魅力を上回ってしまい、徐々にデマンドレスポンスの効果が薄れるといった課題も露見した。この課題に対しては、ユーザーが、継続的に、そして積極的に携わることのできるデマンドレスポンス手法の検討が必要である。
 次に、4地域実証によってもたらされた、もう1 つの内容として、2013 年9 月に電気学会の「スマートグリッドにおける需要家施設サービス・インフラ調査専門委員会」(以下、SGTEC)によって提出された、スマートグリッドの技術の標準化の内容についてレポートする。

◆図2 出所
〔次世代エネルギー・社会システム協議会(第14回)配付資料http://www.meti.go.jp/committee/summary/0004633/017_haifu.html
 
◆表1 出所
〔経済産業省次世代エネルギー・社会システム協議会(第13回)をもとに編集部作成 http://www.meti.go.jp/committee/summary/0004633/013_haifu.html
 
◆図3 出所
〔次世代エネルギー・社会システム協議会(第14 回、第17 回)配付資料、http://www.meti.go.jp/committee/summary/0004633/014_haifu.htmlhttp://www.meti.go.jp/committee/summary/0004633/017_haifu.html
関連記事
新刊情報
5G NR(新無線方式)と5Gコアを徹底解説! 本書は2018年9月に出版された『5G教科書』の続編です。5G NR(新無線方式)や5GC(コア・ネットワーク)などの5G技術とネットワークの進化、5...
攻撃者視点によるハッキング体験! 本書は、IoT機器の開発者や品質保証の担当者が、攻撃者の視点に立ってセキュリティ検証を実践するための手法を、事例とともに詳細に解説したものです。実際のサンプル機器に...
本書は、ブロックチェーン技術の電力・エネルギー分野での応用に焦点を当て、その基本的な概念から、世界と日本の応用事例(実証も含む)、法規制や標準化、ビジネスモデルまで、他書では解説されていないアプリケー...