マツダ、デンソー、トヨタが電気自動車(EV)の新会社を設立

インプレスSmartGridニューズレター編集部

2017年10月17日 0:00

地球温暖化対策として2016年4月に発効された「パリ協定」を背景に、温室効果ガス(CO2)削減に向けた環境規制の強化が進み、電気自動車(EV)の販売を義務化する動きが活発化し、自動車会社各社のEVシフトが加速している。

 マツダとデンソー、トヨタ自動車の3社は、EVの基本構想に関する共同技術開発に向けた契約を締結し、技術開発を効率的に進めるために、2017年9月28日、新会社「EV C.A Spirit株式会社」(EV Common Architecture Spirit Co., 愛知県名古屋市)を設立した。

 すでに、英国とフランスの両政府は、2040年までにガソリン・ディーゼル車の販売禁止を決めているが、これに呼応して、ドイツのフォルクスワーゲン(VW)やスウェーデンのボルボなどは、次々とEVシフトを発表している。

 また、世界の2大市場といわれている中国(BYD)や米国(テスラ、フォードなど)も、積極的にEVシフトを加速している。さらに、仏ルノー、日産自動車、三菱自動車の3社連合も、EVや自動運転車などを含む新6カ年計画「アライアンス2022」を、2017年9月15日に発表している。

 新会社では、軽自動車から乗用車、スポーツ用多目的車(SUV)、小型トラックまでの幅広い車種群をスコープとし、マツダの‘一括企画’や‘モデルベース開発’、デンソーの‘エレクトロニクス技術’、トヨタの‘TNGA’(Toyota New Global Architecture)など、各社の強みをもち寄り、開発手法も含めて共同開発する。

図 EV C.A Spirit株式会社の組織構成(イメージ)

図 EV C.A Spirit株式会社の組織構成(イメージ)

出所 http://newsroom.toyota.co.jp/jp/detail/18839949/

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る
インプレスSmartGridニューズレター

定期購読は終了いたしました