[特別レポート]

シーメンス、サプライチェーンのCO2排出量の管理ソリューション「SiGREEN」を2022年半ばに提供

― オープンなEstainiumネットワークを立ち上げ、スコープ3の排出量を定量化 ―
2022/02/05
(土)
インプレスSmartGridニューズレター編集部

世界がカーボンニュートラルに向かう中、企業の脱炭素経営は必須となっている。CO2を大量に消費する企業は、投資家や消費者の感応度が高まり、政治的規制が厳しくなり、経済的リスクに直面することになる。このことは、各企業におけるバリューチェーンにまで関係してくる。
そのような中、シーメンス株式会社(ドイツ・シーメンスの日本法人。東京・品川区)は、2022年1月25日、サプライチェーンにおける製品のCO2排出量を測定する管理ソリューション「SiGreen」(シグリーン)を、2022年半ばに提供することを発表した。ここでは、同社の記者発表会の内容をもとに、レポートする。

デジタルツインを核にシーメンスが産業界の脱炭素化を推進

 シーメンス株式会社(以下、シーメンス)の代表取締役社長兼CEO 堀田 邦彦(ほりた くにひこ)氏は、「世の中は全体的に見ていくと、脱炭素、環境に対して継続的に成長ができるかどうかということが、経営指標として問われる時代になっています。ここにおいても、シーメンスは世界をリードし、ソリューションを提供していきたい」と、産業界の脱炭素化への同社の立ち位置を強調した。

 図1に見られるように、産業界の脱炭素とサステナビリティは喫緊の課題である。ここでもシーメンスはデジタルツイン(DigitalTwin)の考え方を提唱し、リアルな世界とバーチャルな世界を結びつけることによって、エコな(省資源の)事業を実現していく。

図1 喫緊の課題である産業界の脱炭素とサステナビリティ

図1 喫緊の課題である産業界の脱炭素とサステナビリティ

出所 2022年1月25日、シーメンス記者発表会資料より

「図2はその構成要素を示したもので、デジタルツインを中核として、AIとデータ分析をつなげ、生産の最適化、OT/ITの融合、サプライチェーンの連携、デジタルワーカー、プラグそして生産など、各分野において統合的に脱炭素を実現・支援していきたい」と、堀田氏は続けた。

図2 シーメンスが提唱するサステナブルなデジタルエンタープライズ

図2 シーメンスが提唱するサステナブルなデジタルエンタープライズ

デジタルツイン:DigitalTwin。IoTなどでリアルタイムにリアル(物理)空間にある情報を取得し、そのデータをもとにサイバー空間でリアルを再現する技術。リアルとバーチャルなモデルが瓜二つであることから、「デジタル上の双子(ツイン)」と呼ばれる。
出所 2022年1月25日、シーメンス記者発表会資料より

9割のCO2排出量がサプライヤーからの排出

 現在、エネルギー関連のCO2排出量を測定したり、CO2排出量の削減策を進めている企業が増えている。しかし、バリューチェーンの脱炭素化は、1企業だけでは乗り越えられない課題となっている。

 シーメンス デジタルインダストリーズビジネスディベロプメント部長の鴫原 琢(しぎはら たく)氏は、「シーメンスのドイツのPLC注1生産工場で、PLC1台当たりのCO2排出量がどのくらいなのかを算出してみました。その結果、PLC1台当たりのCO2排出量を100とすると、実に90以上のCO2排出量は、シーメンスに納入いただいているサプライヤーからの合計の算出値であることがわかったのです」と述べた。

 つまり、製品のCO2排出量の大部分を占めているのは、自社の製造工程ではなく上流のサプライチェーンで、各サプライヤーは、表1に示すスコープ3(Scope 3)の排出を行っている。そこで、サプライチェーン全体の透明性をもったデータを集めることが必要であり、かつ複数のサプライチェーンの各段階から、いかに正確にデータを積み上げていくかという必要性に達した。

表1 スコープの種類(スコープ1、2、3)とその内容

表1 スコープの種類(スコープ1、2、3)とその内容

出所 https://www.env.go.jp/earth/ondanka/supply_chain/gvc/supply_chain.html を参考に編集部で作成


▼ 注1
PLC:Programmable Logic Controller、機械を自動制御する装置。

ページ

関連記事
新刊情報
5G NR(新無線方式)と5Gコアを徹底解説! 本書は2018年9月に出版された『5G教科書』の続編です。5G NR(新無線方式)や5GC(コア・ネットワーク)などの5G技術とネットワークの進化、5...
攻撃者視点によるハッキング体験! 本書は、IoT機器の開発者や品質保証の担当者が、攻撃者の視点に立ってセキュリティ検証を実践するための手法を、事例とともに詳細に解説したものです。実際のサンプル機器に...
本書は、ブロックチェーン技術の電力・エネルギー分野での応用に焦点を当て、その基本的な概念から、世界と日本の応用事例(実証も含む)、法規制や標準化、ビジネスモデルまで、他書では解説されていないアプリケー...