[特集]

対談:電波・周波数を語る(3):WiMAX、802.20、iBurst、次世代PHSの無線ブロードバンド技術

2006/11/22
(水)
SmartGridニューズレター編集部

95MHz幅では6システムが限界か?

—なるほど。服部先生、この95MHz幅の周波数帯域では、ガードバンドを考慮すると、何システムのワイヤレス・ブロードバンド・システムが使えるのでしょうか?

服部武氏

服部 そうですね。システムにもよりますが、1つのシステムで最低10MHz幅は必要となります。ですから、他システムとのガードバンドを考慮しますと、95MHz幅で当面利用できる帯域幅は70MHzです。したがって、6〜7つのシステムが可能かどうかということになります。異なるシステムや、同一でも非同期となると収容可能な数はさらに減ります。

ただ、いろいろなシステム(方式)が乱立するのは望ましくありませんし、結局、広く普及しなくなってしまいます。また、システムが同じ(類似の方式)の場合は、ガードバンドが少なくて済む傾向があるからです。

例えば、携帯電話がこれだけ広がるようになった理由のひとつは、第3世代(3G)で、CDMAという技術をベースにFDD方式を用いた類似のシステムとして、W-CDMAやCDMA2000という方式を世界標準方式にしたからなのです。

すべて一本化するというのは難しいと思いますが、少なくとも、ある程度、方式を絞り込むことは重要なのです。そういう意味で現在、ワイヤレス・ブロードバンド・システムでは4つの方式が検討され、絞り込まれてきましたが、最終的にはもう少し絞り込んでいくことが必要だと思います。

ただ、技術の面から見ますと、これらのワイヤレス・ブロードバンド・システムでは、今までは無線LANでは使われていたOFDMやOFDMAという新しい変調技術や、スマートアンテナによるSDMA(空間分割多元接続)などの技術をさらに発展させ、高速移動通信系に適用していくという、ひとつの技術の可能性を拓くという点で期待が持てますね。携帯電話では本格的な利用にはまだ至っていません。

—これから携帯電話などにも利用されるのですか?

服部 現在、それらの新しい技術を用いて、現在の0.5〜0.8bit/sec/Hzを、少なくとも3倍~5倍(5bit/sec/Hz)くらい高めていくことが可能です。これらの技術は、実はスーパー3Gあるいは第4世代(4G)、の中でも検討しているターゲットです。しかし、ワイヤレス・ブロードバンドでは、それをもう少し先取りしてシステムを実現するわけですから、大いに注目されるところなのです。

これによって、コストが安くなり(携帯電話はまだコストが高い)、しかもIP化も実現するという魅力もあります。しかし、あまりいろいろなシステムが出てくると、お互いのビジネスにとってもよくないのではないかと思います。

関連記事
新刊情報
5G NR(新無線方式)と5Gコアを徹底解説! 本書は2018年9月に出版された『5G教科書』の続編です。5G NR(新無線方式)や5GC(コア・ネットワーク)などの5G技術とネットワークの進化、5...
攻撃者視点によるハッキング体験! 本書は、IoT機器の開発者や品質保証の担当者が、攻撃者の視点に立ってセキュリティ検証を実践するための手法を、事例とともに詳細に解説したものです。実際のサンプル機器に...
本書は、ブロックチェーン技術の電力・エネルギー分野での応用に焦点を当て、その基本的な概念から、世界と日本の応用事例(実証も含む)、法規制や標準化、ビジネスモデルまで、他書では解説されていないアプリケー...